大阪上本町で高級きものが、安く買えるお店のスタッフブログです。

ようこそ! 着物屋さんまつかわやのスタッフブログ2025年7月 1日(火) 19:03 JST

佐波理の袋帯☆☆

  • 2011年2月 1日(火) 20:05 JST投稿者: ゲストユーザ

こんにちは☆☆

ここ最近電話でのお問い合わせが増えています。

もうすぐ春だからでしょうか。

結婚式も多いのだと思います。

 

今日はお店のお客様と電話やお問い合わせでなんだか忙しかった気がします。

久しぶりに働いた!(怒られる~☆☆)

 

ということで今日のブログは簡単です。

でも大物です。

 

織りの宝石と言われる佐波理☆☆

 

しかも黒佐波理☆☆

たまに在庫がないかのお問い合わせも来るほど人気の商品です。

 

美しいです。

でも幻なほど、しょっちゅうは在庫がありません。

 

 

 

カッコイイ荒波の柄です☆☆

 

 

佐波理といえばなんといってもこの輝きです♪♪

織りの宝石♪

 

 

写真では写すのが難しかったので、これくらい照明を落としてやっと写るような繊細な輝きです☆☆

 

 

ファンにはたまらない逸品ですね~~~♪♪

展示会の目玉なので、内緒にしておいてくださいね☆☆☆

お値段は30万円です☆☆☆

たまに問い合わせがあるので、念を押しますが、もちろん本物の佐波理です☆☆☆

 

春の大呉服祭
http://www.matukawaya.com/categories/198_192.html

 

 

 

 

 

 

 

女の子の着物反♪(^∀^)

  • 2011年1月31日(月) 18:48 JST投稿者: ゲストユーザ

 

この鮮やかさ☆☆☆

 

子供の小紋反です♪

 

こんなに揃っていることも少ないのでちょっと並べてみました☆☆

 

 

訪問着調の女の子着物もありますけど、

 

まつかわやでは、子供はやっぱ小紋ですね~~♪♪一番可愛い☆☆

 

そして子供の女の子はこれくらい鮮やかにしないと可愛くならないのです☆☆

 

わお~~~

 

 

ふ~~~~~

 

全部本染めですよ~☆もちろん京友禅の伝承マーク付きです~

 

子供もの、作られたことがある方は分かるかと思うのですが、

結構高いんです☆☆やっぱ物がすごく良いから。

 

 

 

かわいいな~~~

 

そんでもって、もし仕立てるのが3歳なら四つ身(八掛けがいらない仕立て)に仕立てるのがオススメです♪

身長にもよりますが、3~7歳まで着れますよ☆☆(もちろん着れるまで着ていんですよ~)

仕立てるのが7歳なら本身仕立て(大人と同じ仕立てで寸法を小さく)にするのがオススメです。

十三参りまで着れますよ~~~♪

とにかく小紋は本当に可愛い☆

もちろん、七五三だけじゃなくて、お正月やおめでたい時に気軽に着られるように、
まつかわやではハコセコセット(つくり帯)もお勧めしています。

子供の着物は身上げをするので簡単に着せられますよ~

・・・・でも、本格派にはもちろん袋帯も☆☆

 

子供ものが入るのはめったにないので来年の七五三の準備は今がチャンスです!!!!

 

ちなみにお値段は42000円(税込み)で~~~す(もちろんすんごくやっす~い☆他も探してみてください)

白綾苑大庭の袋帯

  • 2011年1月29日(土) 18:32 JST投稿者: ゲストユーザ

こんにちは☆☆

 

今日はお昼ゆっくりしていましたので、奥さんと旦那さんが若いころの話を聞かせてくれました。

 

というより、奥さんがずっと話してましたが、

 

 

若いころの旦那さんがバイクを乗り回していた話はあまりのギャップでおもしろかったです。

 

昔の旦那さんて超ワイルド☆ボーイ☆

 

 

革ジャンにブーツで真っ赤なバイクをブンブンしてたらしい。

 

今日もまつかわやはそんな話で平和な一日でした。

 

さてさて☆

 

大庭の袋帯を紹介です☆☆

 

大庭の「楽」というシリーズ♪

 

ちょっといつもの大庭よりカジュアルっぽくも締められる袋帯です♪

 

訪問着ももちろんいけますが、

 

小紋や紬にもバッチリOK☆

金が少なくてちょいカジュアルな柄なので範囲広がりますね♪

この5種類です。

締めるのが楽しくなりそう!!

 

白綾苑大庭HPhttp://www.hakuryouen-ohba.co.jp/product/raku.html

 

しかもじつはこの帯安くても19万くらいはするらしいです。

76000円くらいでした~☆こんなに安いとニセモノかと思いますよね。

たまに電話がありますけど、大丈夫ですよ~

 

 

↑いまある大庭の帯
http://www.matukawaya.com/products/7419.html

http://www.matukawaya.com/products/7406.html

http://www.matukawaya.com/products/7407.html

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

米沢特集☆☆☆

  • 2011年1月28日(金) 17:12 JST投稿者: ゲストユーザ

 

今日は山形の米沢からわざわざ問屋さんが来てくれました☆☆

 

米沢良いですね~

 

行きたくなって来ました。

 

米沢の観光パンフレット↓↓↓

きゃ~~~食べたい。米沢牛!!!!!

温泉も沢山☆☆

大河ドラマでおなじみになりました、上杉謙信や直江兼次の治めた場所なんですね~

見てました~

 

 

そんな米沢の伝統工芸☆☆米沢織物、そして紅花紬です♪♪

今、米沢はとんでもないほど雪が積もっているらしいですよ。

問屋さんも米沢に帰ったらまず、雪下ろしだそうです。

 

ちなみに大阪は雪がほとんど積もらないです。

 

こちらは人気の綾織の草木染め紬です☆☆

綾織りなので、光のあて具合で微妙な曲線がみえます。

 

オススメです☆☆お値段は意外にお安くてびっくりしました。5万5千円くらい。

 

まつかわやはちゃんとした仕事を続ける米沢紬が大好きです☆☆

 

これは奥さんが最近締めている米沢の八寸帯。

すんごい良いです!!!

奥さんは無地の大島紬に締めていましたが、とにかく締めよいらしく、入荷されたあと興味津々でした。

 

 

はなさしこの帯です☆☆

 

ついでに綾織りの紬とあわせてみました☆☆米沢こーで☆☆☆

イイ!!

 

他にも紅花紬がいくつか入ってきました。

紅花のベージュなんかも入荷されましたよ~~♪

 

龍村美術織物名古屋帯♪公開

  • 2011年1月27日(木) 17:49 JST投稿者: ゲストユーザ

 

じゃん!!いきなりド迫力のこの帯は

帯の王様・・・・龍村☆☆☆☆

今回こんなに良い柄の帯が2点入りました♪♪

 

どっしりしてますね~(@◇@)

 

なんだか柄に貫禄があるというか。

 

この帯は漆を使っているそうです☆☆☆

染めも糸も何もかも自分でしている龍村さん☆☆

 

いつもまつかわやのお店にいらっしゃる龍村美術の担当のかたも、とても礼儀正しくて、なんだかとてもキッチリしています。

 

さすが、龍村さん抜かりないですね~

 

 

龍村らしい柄ですね。

曲線がなんとも言えません☆☆☆

こちらも!!!!

漆だそうで~♪♪♪

 

お、いま若旦那さんが言ってましたが、

漆箔だそうです☆☆

へ~箔として織り込んであるんですね~☆☆

 

うるしの艶で、色味も質感も味わい深いです。

 

う~ん、日本ってすごい。

 

あ、ちなみに値段は税込み24万くらいでした。

訪問着に♪

 

 

 

 

 

 

 

 

ページナビゲーション