こんにちは☆☆
どんなものでもそうですが、日本で作られたのものってやっぱり良いですよね
愛着もあるし、安心できるし、それに、日本で作っているものは洗練されていると思います。
だから着物や帯のように、表生地は日本製や日本の絹にこだわりたい方は沢山いらっしゃいます。
でもこんなところも日本の伝統を守るため頑張っています。

帯芯です☆☆
まつかわやでは三河芯を使っています。
今日、三河芯を仕入れた中に「三河芯使用の証紙」というのが入ってました。
三河帯芯は日本の伝統を守るため、業者で伝統を守る会を立ち上げ、技術伝承するため発足したそうです。
帯芯もちゃんと伝統のもとで織られているんですね。
なかなか見えないとことですが、100%の日本の伝統を守るため、真面目に取り組む三河帯芯にちょっと感動しました。
まつかわやはこれからもずっと三河芯です!!
ということで、帯のお仕立てを頂きましたらこれから三河帯芯使用の証を入れますね☆☆
ついでに袋帯のご紹介~~~~

これは手織りの袋帯です~~♪♪

写真で撮ってもやっぱり違うコントラスト。

とにかく軽いです。

こちらは奥さん絶賛品。たしかに好きそう。
紬に締めたらカッコイイでしょうね~

良い帯は柄に絶妙な重量感がありますね。じぶんでもよくわからないですが。
きっとバランスの問題なんでしょう。

こんな帯も見つけました☆☆
紫幸織の帯です☆☆昔からよくある南蛮船の柄です☆☆

なんせ可愛い!!!

前も後ろも手先もしっかり柄がありますよ。
手が込んでますね☆☆☆
オシャレな洋風や更紗風の訪問着や付け下げ調の訪問着とかとかに・・・締めたいですね。