大阪上本町で高級きものが、安く買えるお店のスタッフブログです。

ようこそ! 着物屋さんまつかわやのスタッフブログ2025年9月12日(金) 17:15 JST

年を取るのは誕生日の前日?!【誕生日と法律の意外な関係とは】

  • 2019年7月23日(火) 18:44 JST投稿者:

 

こんにちは!8代目のゆうき(21才)です!

~現在の時刻 2019/07/23 17時51分~

 

こういった着物の仕事をしていると、

他人の成長にふれる機会が多いんですよね。

 

例えば『七五三』『成人式』などなど、、、

 

そこでふと思たんですよね

”誕生日ってなんやろ”って。

 

簡単に言えば、生まれた(誕生した)日の事ですけどなんか漠然としている。。。

何事にも定義はあるのではないか、、、

僕の認識では、生まれた日の00:00:00~23:59:59までですけど。

 

 よし。調べよう('ω')ノ

 

 

いろいろ調べてみたところ、

法律で誕生日の事が定義されているみたいです!(゚Д゚;)

しかも面白いことに『年を取るのは誕生日の前日』だとかなんとか,,,(゚Д゚;)

 

くわしく見てみましょう 三(; ・`д・´)/

-----------------------------------------------------------

【民法143条「年齢計算に関する法律」】

1.週、月又は年によって期間を定めたときは、その期間は、暦に従って計算する。

2.週、月又は年の初めから期間を起算しないときは、その期間は、最後の週、月又は年においてその起算日に応当する日の前日に満了する。ただし、月又は年によって期間を定めた場合において、最後の月に応当する日がないときは、その月の末日に満了する。

-----------------------------------------------------------

なるほど。

よくわかりませんね。

 

僕なりに簡単にまとめます!

要するに 『年を取るのは誕生日の前日である』という事です!

 

僕の例で言うと、

僕の誕生日は3月13日なので、

僕が年を取るのは3月12日という事です。

何時何分までかは分かりませんが

おそらく前日が始まって午後12時までだと思います笑

 

何故かは分かりませんがなかなかおもしろい定義ですね笑

1日生まれの人はややこしそうですけど、 年金とか保険とか。。。

言ったら前の月から支払い義務が発生してしまうってことですからね。(-_-;)

もちろん受給も早くなるわけですけど笑笑

あと書類のこととか諸々ややこしそうですね。。。

 

気になる方は是非詳しく調べてみてください!

 

あと一点。 誕生日について調べていたら僕の長年の疑問が解決しました(^O^)

 

それは『4月1日生まれの人、学年が1つ繰り下げられる問題』です!!!

 

実は僕の友達の山岡って子が4月1日生まれで、

でも同じクラスにいるから子供ながらにずっと疑問だったんですよね笑

こういう事(法律による定義)だったんですね(;・∀・)笑

 

また1つ賢くなりましたアザマスッ!!!!!('◇')ゞ

 

男、いやオジサン4人で鍋を囲みました。【男×鍋】

  • 2019年7月22日(月) 18:45 JST投稿者:

 

こんにちは!8代目のゆうき(21才)です!

~現在の時刻 2019/07/22 18時15分~

 

これは少し前の話になるのですが

オジサン4人で鍋を囲んできました(^O^)

 

我々オジサンじさんが良くお世話になっているお店がありまして、、、

 

それがこちらです!

道頓堀今井 上本町YUFURA店

 

まず食事の様子をどうぞ(/・ω・)/

 

 

美味しそうですよね。。。おいしいんですよね。。。書きながらよだれが。

 

「まつかわや」の店舗からも抜群に近いので、

景気よくパーッと行きたい時は必ずと言っていいほどここに行きます笑

 

料理が最高に美味しいことはもちろんですが、

日本酒の種類が豊富で、日本酒好きの我々にとっては最強のお店というわけですね笑

 

もちろん日本酒だけでなくシャンパンなどもありお酒の品揃えは抜群ですので

日頃のストレスなんて忘れるくらい酔えますよ笑

 

僕のおすすめの料理はズバリ『親子丼』です('ω')ノ

 

まつかわやへお越し頂いた帰りにぜひお立ち寄りくださいませ!

振袖と失恋の意外な関係?!【振袖×豆知識】

  • 2019年7月19日(金) 18:08 JST投稿者:

 

こんにちは!8代目のゆうき(21才)です!

 

~現在の時刻 2019/07/19 17時48分~

 

 

急ではありますが、皆さんは失恋したことありますか!

 

僕はあります。

清々しいくらいにフラれましたね。

 

何でかって?そんなの分かりません。(-_-;)

 

こういう時にタイムマシンがあったらなあ

なんて時々中二病をこじらせるのですが、、、

 

 

 

そんなことはさておき、

 

何でこんなことを聞いたのかと言うと!

何を隠そう、これは着物屋のブログです。着物に関係ない話なんてするわけございません!(*´з`)

 

昨日は母の誕生日でした(^^♪ お酒を一緒に飲んできました~笑

え?('ω')↑↑↑↑↑

 

 

みなさん!

振袖ってご存知ですか!!!!!

 

な、な、なんと!

 

振袖と失恋に意外な関係があるんですね~

 

気になりますか?

気になりますよね笑

 

1度画像を挟みましょう。ぽんっ。(CM的な。やってみたかったやつ。)

 

 

では、さっそく!

 

失恋をするということは、

そもそも恋をするところから始まりますよね

 

一目惚れでも二目惚れ何でもいいですけど、とにかく恋をする!

 

そして

 

その人のことを目で追います。そんなあなたはストーカー予備軍('ω')/

 

そして

 

自分のものにしたくなり、

最終的に告白ですね。

 

 

思ったんですけど、告白できる人ってかっこよくないですか。

 

ニワトリよりも小さい心臓の持ち主なので告白なんて怖くてしたことないんですよね。

されたことはありますけど('ω')ノ 付き合ってから失恋するパターンですね笑

 

 

八代目(僕)はこういう話を永遠にできるタイプの人間なので、

こうやって長々とキーボードを打っていると

”カタカタうるせーよ! ”と上司に怒られそうなので

ここからは端的に笑笑

 

(あれ、何のはなししてたんでしたっけ。。。片栗粉と小麦粉の違い、、、あ、振袖か。)

 

つまり何が言いたいかと言うと

 

告白した後の「フる・フラれる」は

振袖の特徴である長い袖の「振り」が由来なんです!

 

おわり!笑(端的すぎたあああああ)

 

 

P・S

ちなみに片栗粉と小麦粉に違いなんてありません。

---------------------------------

●片栗粉とは

1.精製したデンプンの粉(澱粉)のこと。

2.元来は、その名の通り、カタクリから作られていたが、近年ではジャガイモから製造される事が多くなっている。

3.主に調理用粉・和菓子材料として使用する。

 

●小麦粉とは

1.小麦を挽いて作った穀粉である。

2.主に食用で利用されており、うどん、パン、パスタ、ケーキなど、様々な食品の材料として使用されている。うどん粉、メリケン粉と呼ばれることもある。

---------------------------------

※ウィキペディアから引用

 

ほらね。まったく違う。黙m(__)m

2019年の生魂祭り!浴衣が飛ぶように売れていきました。嬉【祭り×2019年度 生魂】

  • 2019年7月17日(水) 15:26 JST投稿者:

こんにちは!8代目のゆうき(若干21才)です!

~現在の時刻 2019/07/17 15時15分~

 

すいません!

更新が止まっておりました

 

完全に諸事情です、、、半泣き

とりあえず戒めとして、今日は晩ご飯なしです。。。

 

 

ということで!

 

先日、生魂のお祭りがありました!

お祭りの様子をどうぞご覧ください♪

 

 

いかがでしたか!

他にも夜店の賑わっている様子をたくさん撮りたかったのですが

あまりにもお店が忙しかったので撮れませんでした申し訳ありません、、、(´;ω;`)

 

次はまた来年リベンジですね!

あ!天神に行くことがあればそこでリベンジしてきます笑

 

 

今日はここまで♪

 

おつかれさまでした('ω')ノ

まつかわやの帯のお仕立てについて簡単にまとめてみました♪【帯×仕立て】

  • 2019年7月12日(金) 12:24 JST投稿者:

 

さて!

前回に引き続き

まつかわやの帯のお仕立て事情について詳しく解説します!

こちらはすぐに終わりますのでコチラも一気に行っちゃいます 三('ω')ノ

 

※全国的に見てもかなりお安い値段でございますのでこれを見ればかなり参考になるかと思います。

※当店のお仕立てには、必要なものはすべて含まれております。

※お仕立て費用の表記「・・・(+金額)」に関して、商品代金に加算される金額となります。

※お仕立て費用の表記は全て税込み表示でございます。

※付属品はお仕立て代金に含まれます。

 

目次(もくじ)

〇お仕立てマップ

・袋帯
・九寸名古屋帯
・八寸名古屋帯

 

 

袋帯

佐波理謹製 池口友啓 佐波理綴袋帯【松重ね反】

1,296,000円(税込) → SALE: 648,000円

 

お仕立て詳細・付属品

綿芯仕立て

絹芯仕立て

丸帯仕立て

文化帯仕立て

高級三河帯芯

(綿100%)

高級シルク帯芯

(正絹)

高級三河帯芯

(綿100%)

高級三河帯芯

(綿100%)

 

お仕立て費用

帯仕立て

綿芯仕立・・・(+5,184円)

絹芯仕立・・・(+7,344円)

丸帯仕立て・・・(+11,880円)

文化帯仕立(簡易帯仕立て)・・・(+8,100円)

 


 

九寸名古屋帯

川勝染匠謹製 塩瀬九寸名古屋帯【菊】

81,000円(税込) → SALE: 40,500円

 

お仕立て詳細・付属品

綿芯仕立て 絹芯仕立て 平仕立て
高級三河帯芯
(綿100%)
高級シルク帯芯
(正絹)
高級三河帯芯
(綿100%)

 

お仕立て費用

帯仕立て

綿芯仕立・・・(+5,184円)

絹芯仕立・・・(+7,344円)

平仕立・・・(+10,584円)

 


 

八寸名古屋帯

本場筑前博多織 八寸名古屋帯【葉の縞 黄色】

48,600円(税込) → SALE: 24,300円

 

お仕立て詳細・付属品

かがり仕立て
なし

 

お仕立て費用

帯仕立て

八寸帯かがり仕立・・・(+2,700円)

 


 

一瞬でしたね笑

 

前回のお着物に引き続き、帯に関しても

まつかわやは全国的に見て

『仕立て代金』・『商品代金』ともに、トップクラスにお安くお求めいただる店舗になっております(^O^)

 

しかも、

今ならなんと、WEBショップでは在庫全品半額という衝撃のキャンペーンもやっておりますので

絶対にご覧くださいませ!!!(゚Д゚;)

まつかわや【袋帯コーナー】はコチラ

 

今日はここまで♪

 

おつかれさまでした('ω')ノ

ページナビゲーション