おひなさま
- 2011年3月 7日(月) 18:14 JST投稿者: ゲストユーザ
こんばんは☆☆
今日はもうみんな帰るみたいなので、
適当ブログです。
この間、若奥さんが店に飾りものをしていました。
お雛さまコラボレーション☆☆屏風はつーたん作。
3月って感じ☆
ただ今店の入り口にて展示中です☆
ひな祭りは終わってしまったけれど。
大阪上本町で高級きものが、安く買えるお店のスタッフブログです。
ようこそ! 着物屋さんまつかわやのスタッフブログ2025年7月 2日(水) 04:33 JST
こんばんは☆☆
今日はもうみんな帰るみたいなので、
適当ブログです。
この間、若奥さんが店に飾りものをしていました。
お雛さまコラボレーション☆☆屏風はつーたん作。
3月って感じ☆
ただ今店の入り口にて展示中です☆
ひな祭りは終わってしまったけれど。
こんにちは☆☆着物アドバーサーさん、奥さんや若奥さん、先生、今回は沢山写真を撮ってきました♪
ご覧下さいませ♪
奥さんのコーデ☆赤のドット無地の大島にインデンの米沢八寸帯☆☆
奥さん。本場結城紬にこの帯は何でしょう。よくわかりませんがどっしりした帯ですね~
ただ今春の感謝セール中です☆☆新作も割引対象。
ショップにもお越しください♪
それから明日のブログはKOMA休みのためお休みします~
あ、住谷さん書いてくれるかしら。。。。。
寸法書きに追われております。
集中していたら、ブログ書くのをすっかり忘れていました。
ということで今日はもう帰ります☆☆☆
さようなら~
こんにちは!
今日から寸法書きに追われています。
けれども、何かとやることが多い呉服屋ですので、
全然進んでません(><)
でもあさってまでにはすべて終わらせたいところです。
ということで今日のブログは適当です。
これがまつかわやのイチオシ!イチオシ!もうイチオシのカレンブロッソ。
ここの前に立ったら逃しません。
このカレンブロッソを是非履いてほしい。笑
女ものはほとんど売れてしまいましたので、また入荷されたときは是非☆☆
これはしょうざん☆☆
上物紬反コーナーです♪
もう一つのしょうざんはとってもモダンで綺麗な色でした・・・が売れてしまいました。
このしょうざんは23万くらいだったような・・・
今回オススメの伊勢型コーナー♪♪
堀省平☆☆☆今回の目玉です♪♪
ラデンがゴーーーージャスです♪
まず入り口を入ったら見えるのがココ。
ココはちょくちょく入れ替わりますが、このときは上野為二の裾引きでした☆☆
こんな感じのところです☆☆ドガーーーと何千点ならんでます☆☆
全部まつかわやの在庫ですので、
お店に来たらあるんですよ笑
見つけるの結構大変なんですが。。。。
展示会終了の様子☆☆終わるときも結構大変。
とにかくちゃちゃっと片付けて帰ります。
また落ち着いたらガールズコレクションしますね。
それでは、また明日~~!!!!
あ、そうそう、4日~6日はインターネットのお客様にも☆☆展示会に来れなかったお客様にも。
展示会来たけど、やっぱりあれが欲しかったあなたにも(>∀<)
春の感謝セール全品10%オフが始まりますので、ネットショップをチェック!
やっと終わりました・・大呉服祭こと展示会。
嵐のような3日間でした。
でもでも、広い会場で商品をどか~~~と広げるのは爽快ですね!!!
あんな小さな店にこんなに詰まってるなんて。
ご来場頂きました皆様、本当に足を運んで頂きありがとうございます(><)
楽しんでいただけましたでしょうか??
こんな様子。
3日間とも結構バタバタしましたね(^^;)
もともとゆっくりな呉服屋ではないので、熱いものは感じて頂けましたでしょうか笑
また恒例になるでしょうか?
まつかわやガールズコレクションもしたいと思ってますので乞うご期待!!!
さてさて今日は、NHKの朝の連続ドラマ小説の創作の方が来られました。
次、次ドラマで大正~昭和時代の呉服屋が出てくるらしく、話が聞きたいと・・・
有名なデザイナー一家、〇シノ家の母物語。
すごいですね。呉服屋シーンが出てくるので、当時の呉服屋の雰囲気、
番頭さんがいて、旦那さんがいて・・・のような呉服屋のあれこれを
大旦那さん、大奥さんが昭和の記憶で話していました。
そうですよね、当時は着物を着ている人がほとんどの時代でしたから、
今とは全く違う商売だったと思います。
まーまつかわやも古いので、たいがい昔ながらのところがまだありますよね。
2階とかに行くといろんな古~い台帳とか、昔ながらの物があるんですよ。
私が生まれる前のものとか・・・・
そういうもの見ると、歴史を感じて尊敬しますね。
老舗でないとわからない、まつかわやだから勉強できるコトが沢山あります。
そう思うと歴史的な大旦那さん、大奥さんて偉大ですよね~
うん、やっぱり。