大阪上本町で高級きものが、安く買えるお店のスタッフブログです。

ようこそ! 着物屋さんまつかわやのスタッフブログ2025年7月 2日(水) 07:32 JST

ぼたもち

  • 2011年3月18日(金) 18:09 JST投稿者: ゲストユーザ

お彼岸です。

 

ぼたもちです☆

 

 

昔からお世話になっているお仕立てやさんがぼたもちをくれました。

 

こりゃー大量☆

 

 

ということで頂きました。

 

あんこモリモリです☆☆

 

1コ食べたらもうお腹がいっぱいです。。。。6時前にたべるという絶妙なタイミング。

 

夕飯が・・・・

 

ちなみに今日はつーたんが終了式でした。

 

 

イェーイおめでとう~~

今日はやけにテンションが高かったです。

達成した気持ちがうれしかったのでしょうか。

 

賞状をたくさんもらって

旦那さん奥さんに見せていました☆☆☆☆

1年間よくがんばりました☆☆

最近

  • 2011年3月17日(木) 17:50 JST投稿者: ゲストユーザ

 

胴裏の値段が上がっています。

 

ということで、仕立ての値段が変更が決定しました。

 

なのでもうすぐ袷仕立て全体の値段が1000円くらい上がりますし、

ついでにお仕立て全体の値段が訂正される予定です。

絹が上昇しているんですね。。。。

反物も1万円代の商品を仕入れるのも大変らしいですので。。。

でも絹にこだわります。がんばります。(若旦那さんが・・・)

 

またホームページの仕立てのカテゴリも見やすくリニューアルする予定で進んでおりますので、お楽しみに~~♪

今日はあんまり時間がないですので、ここで。。。

 

 

 

 

 

非売品☆☆初期龍村平蔵織物袋帯

  • 2011年3月16日(水) 17:26 JST投稿者: ゲストユーザ

こんにちは☆☆

今日は龍村美術織物の方がいらっしゃったので☆☆

こんなものが登場☆☆

前にも言ってました、まつかわや秘蔵の明治~昭和にかけての博物館もの。。。。

 

龍村平蔵織物の初期の袋帯です。

 

 

龍村の担当の方も見たこと無いと驚かれていました☆

 

 

これが龍村平蔵初期の袋帯です。

 

 

 

龍村さんいわく、今の龍村ではこの帯は織れないそうです。

地色の色が金、銀と別に三色の赤のグラデージョンで織られています。

これは外側の一色は別織りをしたのではないか・・・・と。

さらに、今の龍村平蔵の南蛮系の柄ゆきとは違って、倉正院的な柄☆☆

 

 

もちろん手織りです。

 

 

柄を織っている糸がとても太いのも今はあまりないそうです。

そして光の加減によって色が変わる銀糸も素敵です☆☆☆

 

そして、ほんとにほんとに初期の龍村平蔵。

 

この帯はほんとに凄いですよ。

 

全通です。

驚くのが、全通なのに、胴前と、手先は柄が上を向くように織られています。

100年以上前の袋帯なのに、今でもこんなに素敵です。。。。

 

 

植物染めです☆☆

 

いつまでも見ていられますね・・・・・・・

 

これらは龍村さんに今日持って帰ってもらい鑑定中です☆

(旦那さん奥さんがこれを見たのも数十年ぶりらしいので)

 

非売品なのですが、期間限定で公開もしようかなと考えています☆☆

 

非売品☆博物館もののカテゴリを作りましたので、

少しづつ昔の貴重な着物を公開していこうと思います♪

 

 

どうでもいいはなし

  • 2011年3月15日(火) 18:27 JST投稿者: ゲストユーザ

こんばんわ!!!

 

う~~~んこの時間(夕方)になるといつもいい匂いがしてきます。

 

どこかのご近所の晩御飯かと思われますが、

 

今日はきっと焼きそばですね。

 

焼きそば食べたくなってきました。

 

私は家がちょっと遠いので、すぐちょっくら呑んで?食べて?帰りたいのですが、

 

基本みなさんお家が近いですので、誘うと

 

断られることもあります。

 

昨日はお好み焼きを食べたかったですが、

 

 

断られました。

 

 

オガタさんのお昼がお好み焼きだったこともあり、

しょうがないからオガタさんの好きな?韓国料理でいつものを頼んでビールで一杯です。いや、2杯でした。

 

でもそれはそれで好きですよ。

 

 

ちなみに昨日はホワイトデーでしたので、沢山お菓子をもらいました!

なぜかワインも入ってますが・・・・・

すぐ平らげる自身あります。

 

さて今日は終了ピーンで帰ります。

 

 

 

 

久留米

  • 2011年3月14日(月) 17:34 JST投稿者: ゲストユーザ

こんにちは。

新しい週の始まりですが、大地震のことは引き続き気になりますね(><)

西日本は本当に何もなく東で起こっている惨状が嘘のようですが・・・・

家族と離れた方たちのニュースを見ていて涙がでました。

出来ることは少ないですが、協力できることは出来る限りしてゆこうと思います。。。。

 

といっても一応ブログですので、今日のまつかわや旦那さん♪

 

久留米絣☆☆木綿の着物です☆☆

しかも森山虎雄の久留米絣です。

 

 

むか~しむかしに奥さんとおそろいで作ったのだとか☆☆☆

 

 

肩裏はこんな風なのをつけるそうです☆☆小紋調。

神戸の震災のときにもこの木綿を着ていたそうです。

今日も奥さんが、こういうときこそ助け合いの気持ちが大切だということで、震災にあった方の荷物には

必要そうなものを入れて送りました。

ちなみにこれはだんなさん超お気に入りのカバン。

世界に2つしかないらしいです☆☆☆

真ん中の辺は籠目になってます☆☆

 

 

カッコイイですよねこのカバン!!!

残念ながらアンティークなのでもう作れないらしいのですが・・。

旦那さんの荷物はいつもコレだけです笑

 

 

 

 

ページナビゲーション