大阪上本町で高級きものが、安く買えるお店のスタッフブログです。

ようこそ! 着物屋さんまつかわやのスタッフブログ2025年11月 7日(金) 03:37 JST

愛染まつり♪♪

  • 2011年7月 5日(火) 20:04 JST投稿者: ゲストユーザ

先週末に2日連続で行ってきました♪

関西で一番に始まる夏祭り☆☆愛染さん♪♪

昔は芸子さんが乗った「宝恵駕籠(ほえかご)」という篭がこの辺一帯を練り歩いていたらしい(奥さんが言ってた)

今はこんな感じで篭に娘さんが乗っています。

というより、女性なら誰でも乗れます☆☆☆
 

↓↓↓↓
 

「あいぜんさんだ!」「ほーえーかーご!」

最後はここまで担ぎ上げられます笑

もはや絶叫マシン\(=◇=)/

面白いですよ笑

ちなみにちっちゃな娘さんは

こんくらいで☆☆

 

愛染娘もいてますよ~☆☆☆

そして、お参りがすんだら、来ました~~♪♪屋台~☆☆

 

KOMAは8年前に買ったと思われるゆかたを久しぶりに着てみました。

みゆきchanは今年まつかわやで初浴衣購入~

オガタさんはこの日の朝のどしゃぶりで浴衣保留。次の日に着てました。

オガタさんのとなりはまつかわやの大先輩です☆☆マツノサン☆☆聞き覚えのある方のいるのでは♪

偶然出会いました♪

たませ~ん♪

とうもろこし~~☆☆

はしまきと~広島焼きと~ふりふりポテトと~みんなも水あめとか~肉巻きおにぎりとか~とり皮餃子とか~

チョコバナナとか~からあげとか~

食べるのみ!!!!

 

次は生玉さん☆☆来週です♪♪♪

愛染さんで食べれなかったもののリベンジしなければ。。。。。。

 

 

 

 

旦那さん奥さんスタイル☆☆

  • 2011年7月 4日(月) 19:01 JST投稿者: ゲストユーザ

今日の朝、淡路島から帰ってきた旦那さんと奥さん☆☆

淡路島から1時間半で帰ってこれてしまったらしい。

 

今日は旦那さんと奥さんは休みなのかと思っていたのに・・・・・

 

いつも通りぢゃないか。。。

 

いろいろ予定が狂いました。笑

 

旦那さんのスタイル☆☆

紫のは何でしょう☆旦那さん知らないふりしてたけど、解ってるくせに~

絹の夏物だと思います。

 

そんな旦那さんはつーたんに電車の本を読んでいました☆☆

ひらがなが読めるつーたんに

つーたんに抜かされそうらしいです。

そして奥さんスタイルは硝煙染め?のお着物だそうです☆☆☆

真っ赤な小物♪奥さんらしいです。

これは・・・夏のつづれかな?

金糸は地にも織り込まれていました。

明日は時間があったら愛染さんのお祭りを載せま~す☆☆

 

話題の帯&菱屋六右ヱ門☆☆

  • 2011年7月 2日(土) 19:26 JST投稿者: ゲストユーザ

今日はお店が忙しかったです。

おかげで若旦那さんの着物が・・・・・・

なんとか終わりました~(´ ~`)ノ

今日も愛染さんに行くので早く帰りたいです。

今話題の帯はコレです☆☆☆

話題になること間違いなし☆☆

猫の夏休み。なる名前の小千谷名古屋帯。

のんきな猫ちゃん(猫のおっさん)のパラダイスです☆☆☆

奥さん絶賛!笑

陳列に飾ってるだけでも面白い。

ちなみに後ろに立てかけてある木の棒は科布の原料、シナノキです☆☆

猫の夏休みhttp://www.matukawaya.com/products/11628.html
 

 

そしてそして

出来立ての夏の菱屋六右ヱ門♪女性にもですが、

夏の良いものが欲しい男の方にオススメです♪♪

菱屋六右ヱ門http://www.matukawaya.com/categories/137_141.html?filter_id=28&sort=20a

 

パソコン

  • 2011年7月 1日(金) 18:25 JST投稿者: ゲストユーザ

今日は~~~

愛染祭りですよっっ(>∀<)

ハッチャケたかった!!!

夏だ!祭りだ!!!

ビールだーーー☆☆☆☆

お好み焼きとはしまきは、はずせないですよ。今日もたらふく食べてきます♪♪

ちなみに昨日は厄日だったらしい住谷さん。

住谷さんのパソコンが壊れました。

それでは仕事ができないので、早速新しいノートPCが来ました☆☆☆

 

ソフトを全部入れ直ししなければいけないので、オビタスターのオガタさん登場。

Pパソコンのことで訳解らなくなったらオガタさん。

 

新しいパソコンいいな~~~画像が綺麗すぎます。

 

さて。ブログも適当に書いたし~美女子3人で浴衣着て行ってきます(笑)(腐女子の間違いかしら~)

めんさつ

  • 2011年6月30日(木) 18:46 JST投稿者: ゲストユーザ

 

「めんさつ」ってなんやねん。

私の中ではイケメン警察みたいなイメージ。

 

 

 

「めんさつめんさつ」と、旦那さんと若旦那さんが連呼してたものはコレです。

 

 

 

 

薩摩木綿。略してめんさつ。

まつかわや自慢の東郷の大島紬http://www.matukawaya.com/products/9426.html

http://www.matukawaya.com/products/9424.htmlがありますが、

これの綿バージョンです☆☆

髪の毛より細い糸で織ってあるので、綿なのに透けるくらい薄くて、柔らかくて、肌触りが最高です♪

 

ちなみに160亀甲!絹針を置いてみるとこんなに亀甲が小さいのです☆☆

一般の市場での販売価格は150万だとか~(><)

ただの綿じゃないです。。。

 

ちなみにこの間の15マルキの大島紬が気になっている方が多いようですが・・・

売れてしまいましたm(--)m

 

ページナビゲーション