大阪上本町で高級きものが、安く買えるお店のスタッフブログです。

ようこそ! 着物屋さんまつかわやのスタッフブログ2025年9月15日(月) 02:54 JST

着物の残布で小物入れ☆☆

  • 2011年8月10日(水) 20:47 JST投稿者: ゲストユーザ

はい終わってませ~ん。

反物から帯を経て

やっと仮絵羽にたどりつきました。

商品でっかいほど、場所も使うし体力使います。

疲れましたが、あさってからはお盆休みですので、

それを目指して頑張ります。

 

さて、ご近所のお客さまが奥さんや旦那さんの着物の残布で縫ったバッグを作ってくれました♪

着物の残り布って、もったいないけど、使い道に困ったりします。

でも正絹だし、何かに使えたらイイですよね~

みなさんは残布はどうしていますか???

手提げのバッグや、巾着など。

これは、旦那さんの大島紬?の残布だそうです☆

形にすると、シンプルでも素敵なものが出来ますね♪♪

着物の素材だから、着物にもぴったりで~す☆☆☆ 

 

 

 

 

果てしない仕事

  • 2011年8月 8日(月) 20:27 JST投稿者: ゲストユーザ

やめられない~終わらない~♪果てしない~きりがない~♪

新レジの登場。新札付け。

終わりませ~~~~~~~~~~~~ん

 

ひたすら商品を新しい値札に付け替えています。

なぜなら、これからまつかわやは新しいレジに変わりますので、

全部バーコード式ピッピ会計っとなります♪

 

なんせ、この果てしない商品を打ち直し打ち直し打ち直し付け替え付け替え付け替え。

そして、インターネットショップの在庫とも連動させるシステムをとっていますので、

ネットも変更変更変更変更

まだまだあと二日は続きます。

お店はやっていますが、半分閉まってます。

気にせずに入ってくださいね♪

 

 

 

コーディネイト I LOVE 振袖♪

  • 2011年8月 6日(土) 18:02 JST投稿者: ゲストユーザ

振袖コーディネイトって、可愛いですよね。

でもフォーマルってほんとに着物と帯のバランスが難しいです。

最後のスパイスでもある小物も、かなり重要ですし。

ということで、振袖のコーディネイトご相談フォームを作りました☆☆

そんなんで、只今のトップページの写真を作っているところ。

伊達衿入れようとしているのですが、実は途中で諦めました。

伊達衿無いけど、許してください。

 

コチラはクレージュの振袖です♪♪

冴えた色でとっても綺麗ですよ♪♪

帯のメーカーは高島の袋帯です♪振袖にお薦めの袋帯です☆☆

シンプルなコーディネイトですが、小物で振袖を引き立たせます☆☆

振袖http://www.matukawaya.com/products/10189.html
袋帯http://www.matukawaya.com/products/11257.html

 

この振袖は丸福???とかゆう名前のメーカーだったと思います。

超豪華バージョン☆☆

こだわりたい方へお薦めの振袖です。

帯は小平の袋帯♪♪大胆な柄だけどシンプルな帯です♪
http://www.matukawaya.com/products/11850.html

振袖 ネット未掲載(28万くらいだったと思う)

振袖小物
http://www.matukawaya.com/categories/199_61.html?filter_id=65&sort=20a

振袖長襦袢
http://www.matukawaya.com/categories/199_56.html?filter_id=65&sort=20a

まつかわやTOP
I love 振袖☆☆
http://www.matukawaya.com/

 

 

 

大雨~

  • 2011年8月 5日(金) 19:10 JST投稿者: ゲストユーザ

今日は大雨~

これはお昼の様子です。

くら~くて、どしゃ降りです。

雷も鳴るし、急な雨だったので、みんな雨宿り。

 

 

こうなると雷の話から、いろいろ駆け巡り、

本日の奥さんのトークショーはいろいろ発展して行きました。

深い話になると、仕事に集中すると申し訳ないので、

住谷さんと私は奥さんの横で真剣にお話を聞いています。

 

さて、今からレジの講習会です。

店にPCレジが出来ます。

よかったら、お店している方にもお薦めのレジです。(レジ買わなくてもいいから)

また紹介しま~す☆☆☆☆

 

 

チョビ子2号を使った訳ありコーデ

  • 2011年8月 4日(木) 20:00 JST投稿者: ゲストユーザ

 

歌の大西先生の女物浴衣を使った舞台浴衣が出来上がりました♪♪

 

舞台ってやっぱりコレくらい派手でないとですね!!

 

出来て着てみるとやっぱり違います☆☆

 

 

じゃじゃ~~~~~~ん☆☆☆

どうですか。男物にもイイね♪

大西先生が舞台用の着物を探しているときは、まさに発想ものだなって思います。

 

ちなみに。今日は新入りちょび子(昔からマネキンのことはそう呼んでいるらしい)

を使ってみようと思いまして。

試してみました。

小紋や紬って、反物じゃ、よく解らないですもんね。

 

訳ありで試してみました♪
アンティークから着物の世界に入ったKOMAにとっては、訳ありは宝の宝庫ですよ。
派手派手大好きです。できればこんなの着たいです。
着物http://www.matukawaya.com/products/11906.html
http://www.matukawaya.com/products/9823.html

 

この着物はかなり現代風です☆☆
紬にミンサー☆☆ミンサーは渋い色なので、これまた、結構上品です♪
着物http://www.matukawaya.com/products/11936.html
ミンサー帯http://www.matukawaya.com/products/12007.html

 

黄色のこの紬はすごく斬新な柄ゆき☆☆
結構イイ紬だと思いますよ。

着物http://www.matukawaya.com/products/11934.html
帯 http://www.matukawaya.com/products/9029.html
さくらんぼのこの帯も紬におすすめ http://www.matukawaya.com/products/9030.html

 アンティーク系の着物には現代風の帯と小物を合わせれば、
モダンで上品なコーディネイトに仕上がりますよ♪

お家の眠ってる着物も帯次第で意外にお気に入りになるかもしれません♪

ページナビゲーション