大阪上本町で高級きものが、安く買えるお店のスタッフブログです。

ようこそ! 着物屋さんまつかわやのスタッフブログ2025年9月 8日(月) 21:23 JST

うお~~

  • 2010年8月16日(月) 18:56 JST投稿者: ゲストユーザ

みなさま!!

お久しぶりです☆☆

ついに仕事が始まってしまいました~~~^

夏休みなんて、すぐおわっっちゃいます。

一日目からバリバリです。住谷さんがいないから。

一人でお店のこと全部やらなきゃいけないのは、ちょっと、いや結構、ほんま大変なのです。

時間たりません。ブログ書けません。

これから1週間のあいだ、ブログはあんまり書けない可能性も大ですが、

このテンパりようを読んでやってください。

それでは、まだ仕事があるので。

さよなら!!!!

明日から店舗はお休みします。

  • 2010年8月 7日(土) 18:29 JST投稿者: ゲストユーザ

こんにちは☆☆

明日からまつかわやはお盆休みに入ります~~~♪♪

でもインターネットでのお買い物と配送はされますので、ご心配なく☆☆

店舗は8月16日からです☆☆☆

それまでブログもお休みしますね。

いつも読んで頂き、ありがとうございます。

それでは、よいお盆休みを!!!!

巣立ちパート2

  • 2010年8月 6日(金) 18:16 JST投稿者: ゲストユーザ

こんにちは☆☆☆

またしてもツバメの巣に!!!第二の住人がいました。

今度は4羽です(^∀^)

母のえさをまだかまだかを待っている様子。

人間はオトナになるには20年もかかるのに、

ツバメは1か月ほどですね・・・・

 

昨日は谷町九丁目近くの月山というお蕎麦やさんに行ってきましたよ♪

もちろん着物で!!三勝の浴衣に長襦袢を着て、八寸帯を締めました☆

ですが、写真を撮る暇がまったくなく、着物の写真がないので、今度着た時にまた載せますね・・・

月山は建物の奥のほうなのですが、有名のようでいつも満員です☆

日本酒飲んでました。

お猪口は選べるんですよ♪

 

お料理もお造りや天ぷらなどももほんとにおいしくて、

これがお蕎麦。

見るからにおいしそうでしょ☆☆

今、お腹すいてるので、

また食べたくなってしまします・・・

 

7時から閉店の10時半まで

ずっと日本酒でした。

お酒はおいしいですね。

みなさんも着物を着てお食事へ是非行ってみてください♪

落語好きに耳寄り情報☆☆

  • 2010年8月 5日(木) 16:54 JST投稿者: ゲストユーザ

こんにちは☆☆

今日は仕立てに出していた三勝の浴衣が出来上がってきました。(自分でお仕立てする暇なかったので)

今日はそれを着て、谷町九丁目近くにある有名なお蕎麦屋さんにおいしいお蕎麦を食べて、日本酒を呑みに。

行ってきます~☆

 

さてさて、落語は好きですか?

まつかわやの通りを真っ直ぐ歩くと行き着く先は

「いくたま神社」です。

いくたまさんで9月4日と5日に「彦八まつり」というのがありますよ☆

上方落語の祖、米沢彦八が活躍したいくたまさんの境内にて、

桂、笑福亭、月亭、林家、などなど・・・・

たくさんの落語家による落語会が行なわれるみたいです☆

私が知ってるひとの中では、桂三枝やざこば、小枝、林家そめすけがいましたよ~

入場無料だそうなので、ぜひともお着物を着て遊びに行ってみてはどうでしょうか☆☆

ちなみにお茶子クィーンというものがございまして、

これがまた、ゆかた姿で参加できるかた募集中です☆

16歳~88歳の女性で座布団の持ち運びができるかたが対象ですよ笑

是非応募してみてください☆☆クィーンには温泉宿泊券があたりますよ~

 

そして、素人演芸バトルとゆうのもございまして、落語、漫才、ものまねなどできる方。

参加してみてはいかがでしょう笑

人気のお祭りなので人は多いみたいですが、一日中あるみたいですのできっと、楽しいですよ♪

 

詳しい情報はこちら☆http://www.kamigatarakugo.jp/hikohachi.html

 

 

フォーマルにオススメしたい袋帯☆

  • 2010年8月 4日(水) 19:45 JST投稿者: ゲストユーザ

こんにちは☆☆

インターネットには出ていますが、こちらも大事にしすぎて、あまり表に出てこない

超お買い得袋帯。

橋本テルの袋帯です!!

橋本テルのデザインはほんとに上品かつ、オシャレ☆☆

デザインも色使いもなんともカワイイというか、大人っぽいとも言えるとゆうか。

絶妙なラインなのです☆☆

橋本テル特集←こんなのです。

そんな人気だけれどもやはりお高い橋本テルの袋帯が69300円とは最近知りました。

そう、桐箱に入ってますと、他とは別に置いてますので、なかなか目が届かないというか笑

これです。

まばゆいほどの銀ですよ☆☆

留袖にもいけますし、

フォーマルな訪問着ならなんでもいけます!!

ちなみにこちらは藤井寛の訪問着に合わせてみました!!京都×京都みたいなかんじですか☆
藤井寛訪問着http://www.matukawaya.com/products/9075.html

フォーマルにしか使えませんが、かな~~~~~りお買い得オススメの帯ですよ~~!!!

では、明日は楽しみなことがありますので、また報告しますね♪

あ、もう一つ、神社のいくたまさんで彦八まつりが9月にあります☆☆

有名な落語家もきますので、着物でブラリにオススメです☆

それもまた報告しますね☆

それでは。

ページナビゲーション