大阪上本町で高級きものが、安く買えるお店のスタッフブログです。

ようこそ! 着物屋さんまつかわやのスタッフブログ2025年1月17日(金) 19:13 JST

大人気の渡文の八寸帯を23点入荷しました!!

  • 2010年9月 3日(金) 19:18 JST投稿者: ゲストユーザ

こんにちは~~~~~!!!!

今日は大量入荷でした☆☆☆

なぜなら昨日仕入れだったから。

ダンボール何箱も到着いたしまして☆

まだほんの一部なのですが・・・・

今回はほんとに良いものでみなさんが好きそうな商品が

超お手ごろなお値段で入荷されていますよ☆☆

また次のときには超お値打ち品もあるかと思いますが、

今回は!!!!!

大人気の渡文の八寸帯がお客様価格58000円で入荷されて参りましたよ♪

すんごく使いやすそうな帯です!!!紬に!!!!

是非!!!

一本持っていて間違いないです!!!!

一挙初公開~~~~~~☆☆☆☆☆

渡文はデザインがいいですね☆☆

真ん中の白の横縞がわたしは好きです。

織りの糸がザックばらんな風合が綺麗

極太で織ってあったり、微妙に色が違ったり。

変わった絵もおもしろい

気に入ったものはありましたか?

これが最後。この辺はお太鼓柄ですが、

ほとんどが六通柄です

お値段はすべて税抜き58000円で、

今森田さんがページを作っているところですよ☆☆☆

もうすぐネットアップされると思いますので、

狙っているかたは、目を光らせておいてくださいね笑☆☆

さてさて、

当分ブログネタに困ることはなさそうですよ!!!!

まだまだ北川の留袖、どこのネットにも出ていないような幻の逸品などなども今日入りましたし、

うわさによると、紅型帯の超お値打ちものやあれもこれももろろろろ~

入荷されますので!!

随時、撮れる限りアップしてゆきますね☆

では今日は渡文で勘弁してください。

それでは!

 

ざつだん

  • 2010年9月 2日(木) 17:47 JST投稿者: ゲストユーザ

こんにちは★★

最近カンカンで照りの暑い日が続いていましたが、

大阪の今日はお久しぶりの曇りさんでした★

全然違いますね。暑さが。

なんてマシなんでしょう。

マシですよね。

ほんとはそれでも暑いんでしょうね。

9月中ころまで37度とか言う気温だそうです。

気温なのでしょうか。

いや、体温の間違いですよきっと。

秋が待ち遠しいです。

涼しい秋が。

秋は食欲の秋ですから。

おいしいもの沢山食べたい。

もちろん着物を着て。

そして読書の秋です。

秋じゃなくてもわたしは本が好きですが、

なんで秋なんでしょうか。なんでもいいけど、

読もう。

運動の秋はちょっと無理です。

あとは何の秋があるでしょうか。

芸術の秋とか?

展覧会とか音楽会とかいきたいですね。

あと、あれは行きたいです。

清水寺の写真を撮りに。

3年くらい前から早朝清水寺に行ったりしてます。

ことしも頑張って起きて行きたいです。

ものすごく雑談になりましたが、

写真の右に見えるバッグは龍村のバッグです。

そういば、今日は龍村に仕入れに行ったみたいです。

どんな商品が入荷されるのか、楽しみですね♪♪♪

たまにお土産を頂きます。

ミスドのポンデリングです。美味しいですよね★

 

 

 

 

 

長浜きもの大園遊会とまつかわやの発祥の地

  • 2010年9月 1日(水) 18:39 JST投稿者: ゲストユーザ

こんにちは☆☆

今日は若旦那さんにブログに書くように言われていたイベントをご紹介いたします☆☆

最近新商品が入っていたので書くのを忘れてました(^_^;)

ちゃんと書かなきゃ~

 

こんなイベントがあったんですね♪知らなかったです☆

長浜きもの大園遊会。

長浜は着物産業が盛んですもんね♪

有名、長浜ちりめんの町です。

私も友達がいるので何度か行ったことがありますよ~

そして!!!!!!

なんといっても、まつかわやの発祥の地なのです~~~~♪

知ってましたか??????

旦那さんが6代目で、若旦那さんが7代目で~

歴史を貼り付けときますね↓↓

・1783年
滋賀県長浜にて初代高畑吉兵衛が回船問屋を設立
二代目吉次郎が呉服問屋を設立。
五代目吉司によって本拠地を大阪に移店。
・1968年11月
六代目高畑勝がまつかわや創業開始
 

そうそう、よく奥さんにまつかわやの歴史を教えていただきます。(それだけじゃない歴史も笑)

本当、生きてる長さが違いますね。

話もどりますが、長浜きもの大園遊会。

HP見に行ったら、わお~~~

HPhttp://www.nagahamashi.org/syusse/enyu/index.html

結構フォーマルなお着物がメインみたいですね。

これまた、振袖がたくさんです☆☆

10代~20代の女性が中心だそうです。

成人式じゃないのに振袖がこんなにあつまることも、ないでしょう。

10月9日(土)参加費無料ですが、エントリーが必要です☆
海外旅行や着物が当たる抽選もあるようです♪

せっかくの振袖やお着物を着ていく機会になればいいですね!!!

詳しくは↓↓
http://www.nagahamashi.org/syusse/enyu/index.html

 そうそう、最近バーにはまってます♪地元ですが☆

これはこのあいだ飲んだカクテルです♪オールドファッションてゆう3、40度のスコッチのどきついカクテルです♪
こんなに可愛いくせにくせものです

 

 

 

たまには振袖コーディネート♪

  • 2010年8月31日(火) 19:55 JST投稿者: ゲストユーザ

こんにちは☆☆

今日はふと、振袖をブログに載せたことがないな~と思いまして、

お振袖を一点紹介します!!!

いつも個人的で申し訳ないですが・・・・

わたしがとっても気に入っている振袖があります!!!

 

柄は「瓢箪柄」

 

若かりし、入社当初はひょうたんなんて・・・・と思っていたのですが・・・・

 

これがとってもカワイイんです(><)

今日はその振袖を勝手にわたし風にアレンジしてみました♪

 

 

ジャ~ン♪

 

瓢箪柄、とってもカワイイでしょ♪

 

帯は色彩の華やかな環美美術織物の帯です♪

帯がモダンな色彩なので

赤すぎないローズっぽい色でまとめてみましたよ☆

 

また、帯によっては

とっても落ちついたコーディネイトにもできますよ♪

 

 

あと6年若かったら・・・この振袖を着たかったです笑

振袖http://www.matukawaya.com/products/2413.html

袋帯http://www.matukawaya.com/products/886.html

帯締め(ネット未掲載)

帯揚げhttp://www.matukawaya.com/products/8371.html

 

さてさて、

 

これは80円切手です♪

 

もうすぐ展示会用の案内お手紙を出しますよ♪

 

お申込みいただければ、

今からでもお送りいたしますので、是非一度大呉服祭に来てくださいね♪

大呉服祭http://www.matukawaya.com/categories/198_192.html

 

 

 

 

 

盆踊りと、たまには店の陳列も☆

  • 2010年8月30日(月) 20:11 JST投稿者: ゲストユーザ

こんにちは☆☆

こないだは盆踊りに行ってきましたよ~

飲み物券と食べ物券があったので、ビールと焼きそばで一杯飲みました~♪

お祭りのビールも最高☆☆

みなさん河内音頭?らしき踊りを踊っていましたよ♪

踊りの浴衣をきた人もたくさんいました☆☆

結構人がいっぱいで大変でした。

でも踊りの時はみなさん息もぴったりで生き生きしていましたよ♪

たまには陳列も載せないと・・・

じゅらくの着物と帯はホントにお値打ち品です☆☆

奥さんも絶賛。こんな良いものがまさかのお値段なのです。

着物http://www.matukawaya.com/products/9841.html
http://www.matukawaya.com/products/9843.html

エスニック気を感じる象さん。

それから江戸風景に紬なんてどうですか?

とってもカッコイイのです~♪大人になったらこんな感じの着物を着たいです。

紬は麻の葉にまだらぼかしのような渋い色がいいです♪帯で決まります!!

http://www.matukawaya.com/products/8337.html

染め帯http://www.matukawaya.com/products/9493.html

あとこの藍の紬は個人的にオススメです☆☆

だって、15750円だそうで。イイ色してるのに。

http://www.matukawaya.com/products/8126.html
染め帯http://www.matukawaya.com/products/9494.html

ページナビゲーション