大阪上本町で高級きものが、安く買えるお店のスタッフブログです。

ようこそ! 着物屋さんまつかわやのスタッフブログ2025年7月12日(土) 17:27 JST

錦秋の大呉服祭インフォメーション

  • 2013年8月29日(木) 13:28 JST投稿者: ゲストユーザ

御福まつかわや・オンラインきもの見本市
錦秋の大呉服祭
場所: 大阪国際交流センター1Fギャラリー

いつもより長く、4日間の催しでございます。

日時:
10月3日(木) ・・・ まつかわや店舗・まつかわやweb shopお客様限定ご優待日
10月4日(金) ・・・ どなた様もお越し下さい
10月5日(土) ・・・ どなた様もお越し下さい
10月6日(日) ・・・ どなた様もお越し下さい

    秋冬の新作・新入荷商品を中心に、全商品を広い会場にて実物をゆっくりご覧頂けます。
また、気になる商品はご試着して頂けます。
どうぞお気軽に、鏡でお顔映り等もご覧下さい。
着物のプロがコーディネイトやアドバイスも致しますので、着物に関して解らないことも気軽にご相談下さい。

    当店の展示会では押し売りは一切致しません。
質の良い商品を安く、品揃えも豊富に揃えております。
どうぞ、安心してお越し下さいませ。

さらに今回♪おめでとう☆緊急決定特別企画☆☆☆

大呉服祭にお越しのお客様だけの大特典♪

帯全品対象☆☆お仕立て代通常5040円が・・・・・・

まさかの0円に致します!!!!

大呉服祭の帯は袋帯、名古屋帯合わせて全400点以上!!!!

8400円~一流ブランド品まで。掘り出し物多数!!

ご自由にご覧下さいませ。

 

 

是非お誘いあわせのうえ、お越し下さいませ!
皆様のご来場お待ちしております。

**ご来場の際は、お申し込みフォームよりお申し込み下さい。呉服祭近くになりましたらご案内をお送りさせて頂きます。また、ご覧になりたい商品などございましたら事前にご連絡頂けますと幸いです。

**10月3日(木)は、店舗お客様ご優待日のため、下記フォームよりお申し込み頂けません。
ブログをご覧のお客様で3日ご希望の場合は、備考欄にてご連絡下さい。

お申し込みフォームはコチラ

究極のお召し反・・・・TOKUNARI

  • 2013年8月28日(水) 17:09 JST投稿者: ゲストユーザ

こんばんわ!!!!

秋の展示会まであと1ヶ月ちょいありますが・・・・・・

 

今年の秋の展示会でまつかわやが究極にお薦めしたい着物!!!!!

この御召し反。これはやばいです。

超オサレ!!!

TOKUNARIの御召反です。

TOKUNARI(藤林徳扇の次男)

さすが・・・格段に上のデザインと品質です。

一見、現代的なデザインかと思いますが、古典的な部分がバランスよく融合されています。

なんといっても、生地質凄いです。しなやかで美しすぎます!!!!!

お洒落すぎます!!!

そんでもって広幅なので男性の着物仕立てOK!!!!!

男性おすすめーーーーー!!!!

今回の展示会では超お値打ち価格で16反も入荷されました~~~~!!!!!

これは今回のまつかわや展示会の超超超超お薦め♪♪♪

じっくりじっくり公開して行きます笑

 

 


ちなみに☆☆今日のブログの記事で、KOMAがブログを始めて記事数1000件を達成しました~~~!!!!

「いつもブログを読んでるよ」というみなさまの声がとても嬉しいです♪

これからものんびり書いてゆきますので、宜しくお願いします(^∀^)ノ

(P.S残念ながら、システム異常でパソコンからのコメントが出来なくなっているようなので、当分コメント不可とさせて頂きます泣 コメントしようとして出来なかった方すみません(><))

そろそろ秋の展示会~♪

  • 2013年8月27日(火) 16:36 JST投稿者: ゲストユーザ

そろそろ秋の展示会の準備が始まりました~♪♪♪

秋冬ものはこの時に買っておくのがベスト!!!!!!

最新作の着物がた~~~~~くさん揃います。

今年は凄いのが入るよ~~~(^∀^)

展示会前に入荷される予定なので楽しみにしてて下さい。

 

今日はそんな秋の展示会用に、一番乗りの入荷品!!!

今回は、斬新な捨松袋帯揃い☆エレガントな岩下志麻ブランドの訪問着☆和田光正の豪華絢爛袋帯☆

七五三が近いよ♪鮮やかな子供ちりめん小紋♪(大人もいける)

奥さん絶賛江戸紅型の九寸帯、その他小物など・・・・もちろん、とってもお安いです。

絶賛の江戸紅型の帯は、奥さんのお薦めコーディネイトは無地の着物や藍の着物にとても映えます♪♪

 

いつも売り切れの草履バッグも今回沢山入荷されました♪♪

こちらの捨松の袋帯は訪問着に締めても、振袖に締めてもOK!!!

鮮やかなのに、色使いのバランスが絶妙☆☆☆両刀使いできますよ。

さてさて、序の口、仕入れの本番はこれからです♪♪

お楽しみに~~~~!!!

 

フレンチ☆ドゥ・アッシュ

  • 2013年8月26日(月) 18:23 JST投稿者: ゲストユーザ

昨日は、着付けの先生たちとセレブランチ~♪♪

着物ランチは楽しいです♪♪

東心斎橋のドゥ・アッシュというフレンチのお店です。

 

天井が窓になっていて、太陽の光がサンサンと差し込むとても明るいお店です♪

 

 

この日は、個室を貸切ました♪

 

なかなかお腹いっぱいのメニューでした♪

 

フォアグラといちじく~

ホワイトコーンの冷製スープとバターコーン

ズッキーニのモッツァレラチーズと天然鯛の2種類のソース

お口直しのシャーベットのあとに

メインのオクラと豚とポテトの田舎風

優しい味☆マツタケごはん♪ほっとする。

デザートは嬉しいモリモリ♪♪

全部平らげました。

カメラ持参のナカムラさん♪三勝の浴衣はまつかわやで購入してくれました♪

若奥さんは、白の綿麻ちぢみに小千谷ちぢみのチェックの名古屋帯♪

 

みんな勢揃い。

 

楽しかった♪

お直し(和裁)

  • 2013年8月24日(土) 17:33 JST投稿者: ゲストユーザ

手縫いの良さは、なんといっても生地を傷めないことだと思います。

だから、洋服のような生地などでもし着物を仕立てる場合や、仕立て直しする予定の無いものなどは、ミシン縫いで充分です。

それから、ミシンではできない細かな調整ができます。

本当に美しい手縫いのお仕立ては、生地に無理が全く無いので、空気が抜けたような雰囲気がある気がします。

 

たまには「お直し」も経験や勉強になります。

解いた仕立てを見ていると、

へ~~~っていうような縫い方もあれば、

も~~~~~~~っていうような縫い方もあれば・・・・・・

様々。

縫い方を見れば、どんな性格の人か大体解る。

お直しの難しい所は、とにかく縫いにくいというところ。

そして、このときに、「横着をしたらあかん・・・」ということがどんなに心にしみるか・・・・・・orz

できるだけ糸を解かずに直したい!!!!!!!

と思って横着をすると、結局解いたほうが良かったと思うことが沢山あるのです。

何時間もかけて頑張ったのに、すべてが水の泡になることはザラです。

和裁て、「そういうところ」と「自分」との格闘技。みたいなところはあるかも。

 

 

永遠に勉強ですな・・・・。

 

 

 

ページナビゲーション