半衿祭!
- 2014年11月28日(金) 17:52 JST投稿者: ringo
今日は半衿付けのオンパレードでした・・・・・。
何枚つけたやろか・・・・・。
はふぅ~~疲れた。。。。
今日のサービスショット。
ココで問題です!!
旦那さんは何をしているのでしょうか??
正解はまた明日!!
ではでは・・・。
大阪上本町で高級きものが、安く買えるお店のスタッフブログです。
ようこそ! 着物屋さんまつかわやのスタッフブログ2025年9月16日(火) 05:48 JST
今日は半衿付けのオンパレードでした・・・・・。
何枚つけたやろか・・・・・。
はふぅ~~疲れた。。。。
今日のサービスショット。
ココで問題です!!
旦那さんは何をしているのでしょうか??
正解はまた明日!!
ではでは・・・。
ん~~~~!!
やる事いっぱいあるのですが、今日は帰ります!!
また 明日!!
ではでは、ごきげんよう。。
先日の金婚式で奥さんがお召しになっていたお着物を持ってこられました。
着用したあとはすぐに衿と袖口を揮発油で拭いて、次に着る時の為にきちんとお手入れされるそうです。
このお着物はお正月にまた着る予定があるので、今回は御自分で衿と袖口を拭いておき、
お正月が終わって、暫く着る予定がなくなったら悉皆屋さんにお手入れに出すのですね。
こうやってそのつどきちんとお手入れすることが、着物を長持ちさせる秘訣ですね。
奥さんとお話してると、お着物のことに限らず、とっても勉強になります。。。
お料理のお話なんかも沢山して下さって、楽しいんですよ♪♪♪
で、金婚式で3時間ほど座りっぱなしだったのでおしりのシワがアイロンでは取れず、和裁用のアイロンで取るために
お店に持ってこられたのです。
結構激しいシワだったので、アイロンと蒸気で必死でとらせてもらいましたよー(汗)
江戸友禅絵師 伊藤幽水先生作です!!
凄いです!
最大の特徴は楊枝蒔糊という特殊な手法と一珍染を用いる技だそうで、
近くで見ると、とっても繊細で丁寧な手法だということがわかります。
こんな素晴らしいお着物を間近で見ることが出来て、とっても幸せでした~~~
ではでは、今日はこの辺で・・・・
つづく。
今日のオススメは・・・・
ゴーーーーカーーーー☆☆☆
シボシボ・・・・・♪♪♪絞りがプリップリしております!!
絞りの訪問着!!
帯もオススメ!
左近桜!!!
写実的な表現の太い木の枝に咲く桜の花がとても美しく、チカラ強い感じですね。
いい夫婦の日。11月22日をこのような呼び方するようになったのはつい最近ですよね。
なんと!50年前の11月22日、旦那さんと奥さんが御結婚されたそうです!
50年目の記念の日、お祝いの会に招待していただき、スタッフ皆でお祝いに行かせて頂きました。
とっても華やかで、心のこもったお席でした。最後の方は感動で涙が止まらなかったのです。。。。
いっぱい写真撮ったので、当日の様子はまたゆっくり書きますね。。
さてさて、
もうすぐクリスマス☆
メンズの皆様、楽しい帯が入荷しましたよ!!
みちのく米沢から遥々まつかわやにやってきました角帯です!!
ざっくりとした暖かみのある紬の角帯です!
4色入荷!
どの色もステキでしょ?
お値段は、なんと!!!¥11,880(税込み)
気軽に締めてくださいね~~♪
お友達とクリスマスコーディネートなんて、シャレてていいですね♪