お知らせっ!!
- 2014年11月21日(金) 17:30 JST投稿者: ringo
いつもまつかわやブログを読んでくださって有難うございます♪
突然ですが、、、、
明日22日(土)は都合により15時で閉店とさせていただきます!!!
24日(月・祝)からは通常通り10時~18時までの営業となります。
皆様には御迷惑をお掛けしますが、どうぞ宜しくお願い致します。。。
大阪上本町で高級きものが、安く買えるお店のスタッフブログです。
ようこそ! 着物屋さんまつかわやのスタッフブログ2025年9月16日(火) 06:36 JST
いつもまつかわやブログを読んでくださって有難うございます♪
突然ですが、、、、
明日22日(土)は都合により15時で閉店とさせていただきます!!!
24日(月・祝)からは通常通り10時~18時までの営業となります。
皆様には御迷惑をお掛けしますが、どうぞ宜しくお願い致します。。。
今日は迫力満点のコーディネートです!!
青柳謹製大㐂百花シリーズ♪
ジャーーーン!!
どどーーーーーん!!
リアルな鳳凰がはばたいております。キンキラ☆☆☆
存在感抜群でございます~~~
今朝、空を見上げたらすっかり冬の空になってて、ぶるぶる震えながら出勤してきました。
お日様が出ていないだけで、とっても寒く感じますね。
私が「寒い、寒いー」と縮こまっていたら、隣で奥さんの「暑い暑い!」と言う声が・・・
なんでーーー!!!って思ったら・・・・・
この帯!!!!
和紙デス!!!!!
写真ではわかりにくいかもしれませんが、とてもキレイな明るめの紫色の結城紬に和紙の帯を締めておられます!!
手漉きの和紙を何枚か繋げて反物にし、それを帯に仕立ててあるのです!!
この和紙のモコモコと裏地の間に体温が溜まってホカホカ暖かいんですね。
以前、奈良東大寺のお水取りの時に着る紙衣法衣を縫ったことがありますが、あの極寒の時期でも和紙は保温性があって暖かいのだということを
聞いたことあります。
なるほど、暑いはずです・・・。
昔の人の知恵はすごいなぁ・・・
解いて裏側も見せて下さいました。
一度平らにお仕立てしてから、お太鼓部分を二重にして、名古屋帯のように締めたら二重太鼓に見えるという
珍しいお仕立てです。
作者のサインが手描きで入っております。。。
何気に帯締めもめっちゃオシャレ♪
和紙の帯なんて、初めてみましたーーーーー!!!
これは骨董品レベル!!
今日のオススメ!
大胆な柄の足利銘仙~~!
大きな扇の柄がオメデタイですね♪
お正月用にイイかも!!!
ほっこりした織の名古屋帯を合わせてみました!
お着物の柄がとてもステキで印象的なので、帯はスッキリしたものを選んでいます☆