大阪上本町で高級きものが、安く買えるお店のスタッフブログです。

ようこそ! 着物屋さんまつかわやのスタッフブログ2025年4月25日(金) 03:06 JST

何の植物でしょう。

  • 2011年7月26日(火) 19:15 JST投稿者: ゲストユーザ

ちょっと前のことですが、お客さまから下の商品の問い合わせがありました。

帯の王様☆☆龍村美術織物の夏の九寸名古屋帯です☆☆

お問い合わせ内容は

これは何の植物ですか?

↓↓↓↓↓↓↓

この植物なんやねん。

 

解らなかったので、住谷さんとインターネットで調べまくりました。

でも、なかなかコレって言う植物が見つからないです(><)

帯の柄のアップ。

これ、みなさま何の植物か解りますか???

 

インターネットで調べるも、メジャーな植物ではないらしく、

簡易の植物サイトには該当なし。

特徴といえば、花が房で咲くこと、川縁に生えること、一番の特徴は葉っぱが3つに分かれていること。

 

ちなみに龍村がこの帯につけた名前は「流揺文」

う~ん、これは花の名前ではないでしょう。

「葉っぱが3つ」とか「花が房で」とかで検索しまくって、しまくった結果!!!

 

 

意外な答えに到達しました。

 

 

たぶんですが、アレチヌスビトハギという名前の植物です。

聞きなれない名前の植物ですが、実はみんながよく知ってる植物です☆☆

 

 

みんながよく知ってる名前では、

別名、くっつき虫で~す☆☆

 

絶対コレしか考えられない。

画像も見てみて比べてみて!!
↓↓↓↓

アレチヌスビトハギ

 

そう思うと、龍村も面白い観点からで帯作ったな~~笑

くっつき虫、よくくっつけて遊んでました☆☆☆夏の植物なんですね☆

 

ちなみにアレチヌスビトハギは漢字で書くと、荒地盗人萩だそうですよ。

へ~~~~~

 

って昨日まで言ってましたけど、ゲストさまがおっしゃってた通り、

多分オモダカですね笑

でも葉っぱの付き方でこれもアリにしといてください笑

 

 

超イケてる男羽織紐☆☆笑

  • 2011年7月25日(月) 19:47 JST投稿者: ゲストユーザ

 

男性のみなさま☆☆ついに新登場!!!

 

超イケてる羽織紐☆

 

若旦那さんの超オススメで~す☆☆

たまには男性のみなさまもワクワクしたいですよね。

付け根はネックレス式のとめ具です☆☆

デザインも現代版☆☆

人気ガイコツ~~~

コレは真ん中の飾りで左右に分かれます。

キーホルダーとかによくある感じのクサリ。

 

渋い~~~鯉☆☆

鉄の塊~~

そして、シーサー!!!! ビリケンさんだったら面白いのに~~

 

どれも強そうな感じ。

男の羽織紐はこれくらい行っちゃってもいいんじゃない???

 

お値段は6300円です。

 

 

 

若奥さんスタイル~☆☆

  • 2011年7月23日(土) 18:41 JST投稿者: ゲストユーザ

今日は若奥さんが夕方からお出かけ~~~

普段から着物で自転車を乗りこなす現代のスーパー着物人です☆☆

 

日傘で登場~~~~~~

着物に日傘ってこの時期に着物でしたいスタイル☆☆☆

 

着物は有栖川の柄が織られた紗?かな。紬かな??

真っ赤な八寸帯とバッチリです☆☆☆

足元はもちろんまつかわやといえば、カレンブロッソ×渡敬の草履~~~

鶯色のカレンブロッソは夏でも涼しげです。

ちなみにカレンブロッソは今在庫がありませんが、まつかわやのレギュラー草履ですので、(最近これしか勧めてない)

展示会前に大量入荷しま~す☆☆

 

さて、明日は休みだし、早く帰ろう~。

日曜でSALE終わります。

ちなみに50%OFF商品は26日まで公開されています☆☆

これにて、SALE期間が終了しますので、みなさまお早めに♪

 

今日の旦那さん奥さん☆の着物

  • 2011年7月20日(水) 17:50 JST投稿者: ゲストユーザ

だんなさんが今年誂えたばかりの菱屋六右ヱ門の夏の着物☆☆

奥さんが濃いのはもう要らんからって言って、白っぽい色になりました♪

 

縞も沢山あるようなので、今回は格子柄の男着物です♪

そして夏の角帯は西陣で有名な都織物です☆☆

都は羅のようなのがイイですね☆☆

奥さんは爽やかな色の越後上布の着物です♪♪

羅の八寸帯は赤ですが、帯の赤を持っていくことに抵抗がある方も多いかと思いますが、

全然違和感ありません♪

奥さんはただ地味なだけのコーディネイトは嫌いますので、

必ずどこかで、他の人とは感覚が違う色彩を持ってきます♪(今日も色彩の感覚のことで、怒られました)

帯揚げはトルコブルーですよ♪♪

 

ちなみに奥さんたちはとにかく毎日着るので、裾が擦り切れた着物はコートにしたりします♪

芭蕉布の雨コートです☆☆

仕立て替えだから出来ることですが・・・

なんて贅沢なんでしょう~

 

着物がベースになって、羽織や、コート、などに仕立て替えできます♪

みなさまも要らない着物、派手になってしまった着物で羽織を作ってみるとか・・・してみてください☆☆

 

 

 

いくたまさんのお祭り

  • 2011年7月19日(火) 19:04 JST投稿者: ゲストユーザ

今日はいくたまさんの写真をいっきに公開☆☆☆

タイミングを逃してしまいます☆☆

なんせ、写真が多いですので、だだだだ~って載せます。

流れ作業で見てください。

さて↓は生玉さんお祭り4時半ころ。

昼から祭りモード待機中。準備万全。

 

そしてみんなが来る前に先に乾杯☆☆

 

前田さんおごりの寿司と若奥さんが作ってくれたおつまみの数々☆☆

そんな中なんやら騒がしくなってきたとおもったら

 

 

なんやトラックがきました。

まだまだトラックがきます。

 

 

 

そして最後はこんな感じで、人が増えました。

つーたんはおばあちゃんに

 

おまつりのお小遣いをもらいました~~大事に帯の中にしまってます。

 

 

 

 

最後は生玉さんにお参り。

結構、激しいです。

凄い体勢で太鼓をたたく。

 

オガタさんとKOMA。去年まつかわやで買った浴衣。

博多の半巾帯はやっぱり締めやすいな。

来年は新しい浴衣がほしいな~

 

只今ナデシコJAPAN☆W杯優勝SALE中☆☆☆
まつかわやTOP↓↓
http://www.matukawaya.com/

ページナビゲーション