着付け教室
- 2012年1月11日(水) 18:15 JST投稿者: ゲストユーザ
今日は今年初の着付けのお稽古でした☆☆
美容姿で華やかな帯結びのお稽古。
一人で振袖の帯締めれちゃうから便利な道具です。
こちらは四葉太鼓?だそうです。
先生のブログはまたしても着物や料理がたくさん載っていますよ。
着付け教室 http://www.hiroka-kimono.com/
さて、今から、えべっさん(2日目)行ってきま~す☆☆今宮えびすです。
大阪上本町で高級きものが、安く買えるお店のスタッフブログです。
ようこそ! 着物屋さんまつかわやのスタッフブログ2025年9月15日(月) 20:42 JST
今日は今年初の着付けのお稽古でした☆☆
美容姿で華やかな帯結びのお稽古。
一人で振袖の帯締めれちゃうから便利な道具です。
こちらは四葉太鼓?だそうです。
先生のブログはまたしても着物や料理がたくさん載っていますよ。
着付け教室 http://www.hiroka-kimono.com/
さて、今から、えべっさん(2日目)行ってきま~す☆☆今宮えびすです。
昨日ブログで言っていました超レア、最高級、これ以上のものはない、とてつもなく上の商品です。
本加賀友禅作家の中でも代表する作家ばかりです。
奥原一就 作 の本加賀友禅振袖です。
折鶴の中には色とりどりの四季花、家屋、山水の細やかな柄が描かれています。
色のタッチが違いますね。なんともいえない絶妙な地色です。
こちらは白坂幸蔵 作 の本加賀友禅振袖です。
絶妙な配色で、もはや芸術品ですね。
無地の部分がなく、すべて柄で埋め尽くされています☆☆
本加賀友禅はすべて作家さんの手で手描きされているので、とても手の込んだ作品です。
おめでたい青海波に華扇子の振袖。
着ると超豪華ですよ。
最後は可憐な花が一面に描かれた振袖。
毎田健治 作 の本加賀友禅振袖です。
絵画を見ているような素晴らしい着物ですね(><)
美術絵画です!!!
着ると上品で華やかな雰囲気になると思います。
ここで紹介した振袖は最上級のもので、これより上の振袖はありませ~~~ん。
ちなみに、常にお店にあるわけではありませんので、必ずお問い合わせください。
このレベルの振袖は日本に数点しかありませんので、見つけるのも大変です。
必ず!前もってお問い合わせ下さ~~い。
今日は成人式でしたね☆☆
KOMAも朝から何人か振袖姿の女の子をみました♪
お店の前にもちらほら。
やっぱり、わが子の振袖姿を見ると感動するんでしょうね・・・・
KOMAは懲りずに振袖着てますけど(^m^)笑
さて、今日は成人式とあり、とっておきの振袖を3点、紹介しようと思ってましたが、
ショップのトップページを作っていたら時間が無くなったので、明日にしま~す。
まつかわやで500万円レベルの振袖です。3点トータル1000万くらいするのかも。
楽しみにしていてください♪
改めまして 明けましておめでとうございます!!!
本日よりまつかわやの全員が揃いましたので、いくたまさんにお参りに行って参りました♪
ついに新年が来たって感じ☆☆
一年の商売繁盛を祈願して参りました♪♪
KOMAはいつも初詣の時、着物を着るのに余裕をこきすぎてギリギリになってしまいます(==)
今日もギリギリになって焦りました。
バス停に向かって走っているとき、いつも前の晩にちゃんと準備しておけば良かったと思います。
まったく、分かっているのに、ズボラはしちゃいかんです。
貴重なツーショット!
そして、仕事があるので、すぐ帰る。
さて、今日の旦那さんと奥さんはちょっといつもよりフォーマル♪
旦那さんは本場結城紬づくしの袴姿です。
袴も結城紬です☆☆
旦那さんって、着物が最高に似合いますよね(^∀^)
男の着物は最後はこんな風になりたいですね。
奥さんの着物はやっぱり違います☆☆この帯は全部金駒刺繍の帯です。
迫力の鳳凰の柄です。魂の宿るようなこの帯に・・・・・
着物は見たことのないような着物です。
スサノオノミコト?Σ( ̄□ ̄)のような、大和の神が描かれた素晴らしい着物です。
特別な日に着るそうです。
雲や風や大地が裾一面に描かれて、空の色になっています。
宇宙と大地。奥さんの好きそうな絵です☆☆
最後はこういう究極の着物を着たいですね。
今日は朝から、旦那さんと奥さんが沢山来た年賀状をゆっくりと見ていました。
そして、いつも1月になるとこんな風になります。
数ある年賀状の中から選定された、手書きの年賀状☆☆優秀作品は、まつかわやの店に飾っていま~す☆☆
さて、明日は朝からまつかわやの全員そろって
いくたまさんにお参りです(^∀^)ノ
お着物着ま~す☆☆☆