大阪上本町で高級きものが、安く買えるお店のスタッフブログです。

ようこそ! 着物屋さんまつかわやのスタッフブログ2025年11月 5日(水) 23:53 JST

しょうざんコーデ

  • 2012年10月16日(火) 18:57 JST投稿者: ゲストユーザ

今日の陳列はしょうざん~

いつかは1枚ほしい

しょうざんの着物☆☆

紬訪問着の代表ですね♪

エレガントになるなら是非♪

しょうざん訪問着 www.matukawaya.com/products/20333.html

袋帯は木屋太の御召袋帯。とってもおしゃれな感じ♪

木屋太袋帯  www.matukawaya.com/products/20362.html

 

 

こちらは加納幸の袋帯♪エレガントシックな感じが◎

加納幸袋帯 www.matukawaya.com/products/20369.html

 

しょうざんは袷はもちろん、単衣にもお薦めです♪

今日の旦那さん奥さん

  • 2012年10月15日(月) 18:35 JST投稿者: ゲストユーザ

今日の旦那さんは焦茶の絽羽織♪

茶系の旦那さんコーディネイトと相性バッチリの奥さんはグリーンのコーディネイト

グリーンの縞紬に、これはなんの植物かな~葡萄?

二人ワンセットのコーディネイトです♪

センス磨き

  • 2012年10月13日(土) 17:38 JST投稿者: ゲストユーザ

奥さんがお知り合いの方に、薬を分けてあげるので、封筒に入れて送って

とおっしゃったので、そのまま封筒に入れて送ろうとしたら、

奥さんが、ちょっと一工夫を教えてくれました。

胴裏のハギレをギザギザはさみでカットして、巻いたところに、色糸ですくって結んであります。

何気なく使っている正絹の生地ですが、無駄にすることなく、

こうやって使うことでとても素敵な気遣いに生まれ変わる☆☆

 

奥さんはこうゆうことをよく教えてくれます。

うん、勉強になる。

 

ちなみに、今日もうひとつ驚いたのが、まつかわやのトレードマークみたいな、

骨董品みたいな籠の傘たて

 

 

これは売られたときから傘たてなのかと思っていたけれど、

実は、韓国朝鮮のほうで、穀物を入れてぶら下げる専用の籠らしい!!!!!

奥さんはこれを、傘たてにするために買って、

ぶら下げる金具の部分には古くなった帯締めをくくって、雰囲気のある傘立てに変身!!!!!!

知らんかった!!!!!

 

素晴らしい感覚にいつも驚きます☆☆☆

 

旦那さん奥さんの着物

  • 2012年10月12日(金) 16:40 JST投稿者: ゲストユーザ

今日の旦那さんは絽の羽織に単衣のお召しです♪

角帯はいつも愛用の全通の九寸を角帯に仕立てたもの。

着物の縞はよく見ると細ーーーい竹の柄になっていますよ。

羽織ひもの旦那さんポイントは、真ん中で取れるから、脱ぎやすいところ。

今日も、2時半くらいにジムに行かれました。

 

奥さんは飛び柄のシンプルな小紋に栗の塩瀬帯

小物も奥さんのセンスが光ります。

 

栗の季節ですもんね♪

訪問着コーデ

  • 2012年10月11日(木) 18:22 JST投稿者: ゲストユーザ

昨日に引き続きまたか!!!!!みたいな☆

わざとじゃなですよ。

偶然です。

今の陳列はトキトキの訪問着ですよ。

まつかわやではトキトキが流行っているのかしら。

すみたにコーデです♪

陳列のコーディネイトもたまにはわかりやすいようにしてみようかなと思って。

こうしてみました♪

うーん♪名づけて、女優さんコーデです。

トキトキ × 御寮織 小物は地味目に

訪問着 www.matukawaya.com/products/20319.html

袋帯 www.matukawaya.com/products/19287.html

草履バッグ www.matukawaya.com/products/19122.html

 

 

 

ページナビゲーション