大阪上本町で高級きものが、安く買えるお店のスタッフブログです。

ようこそ! 着物屋さんまつかわやのスタッフブログ2025年11月10日(月) 22:00 JST

しょうざんです。

  • 2014年6月 6日(金) 17:15 JST投稿者:

大阪はついさっきから突然ボタボタ雨が降り始めました!!

大粒の雨がボタボタ!!雷ゴロゴロ!!!

 

今日は二十四節気の芒種☆

稲とか麦などの芒(のぎ)のある穀物の種をまく日なんですね。

田んぼがどんどん緑色に変わっていくのって、ワクワクします~~♪

カエルの泣き声も嫌いじゃないです。夏がどんどん近づいてる感じですよね。

あ、あと、アジサイが咲く時期なので、楽しみにしてるんです♪♪♪

アジサイといえば、、、、

うめ

今日お客様からいただいた和菓子♪

青い梅とアジサイですね(´∀`)

和菓子って季節が表現されてて、素敵ですよね。

 

今日の奥さんのお着物もとっても素敵でしたよ♪

今の季節にピッタリ!

しょうざん

しょうざんのお着物です。

夏草の柄でしょうか、とっても涼やかです。

このお着物は30年ほど前から着ていらっしゃるそうです。

しょうざんはとっても強い生地で、何度も洗い張りをして、仕立て直しをされたそうですが、ほとんど傷みはないそうです。

「しょうざんと牛首はホンマ強いで~~」とおっしゃってました。

色柄も褪せることなくとても鮮明で、30年前から着ていらっしゃるとは思えませんでした!!

やっぱりホンモノはいいですね

しょうざん

そして、帯も素敵でしたよ♪

あやめ・・・。

あやめ

はぁ。。。。。ステキ

あやめ帯

 

 

 

藤娘きぬたや浴衣♪

  • 2014年6月 5日(木) 16:04 JST投稿者:

劇的!ビフォアーアフター!!

スタッフOのきぬたやさんの浴衣です♪

絞りの浴衣なので、このままだと、幅が狭くてお仕立て出来ません。。。

絞りの浴衣は、お仕立てする前に「湯のし」をして、布幅を綺麗に整えるんです。

きぬたや

なんということでしょう!!!

湯のしをしたら、布端が綺麗に整い、布幅も広がりました!

きぬたや

一番上の写真は、お店に置いてある状態です。絞りの糸が解いてあるだけの、ボリューム満点の状態。

布幅約26センチ。

その下の写真は、「湯のし」後。布幅約38センチ。普通の反物と同じ位の幅になりました。

 

元々40センチくらいの幅の反物を、細かく糸で縛ってから染めるんですよね。

そして、また元の布幅に戻してからお仕立てする。。。

とても手間隙かかっているだけあって、物凄く美しいです☆

はぁ、、、、絞りの浴衣が欲しくなってきました(‘о‘)

きぬたや

丈も幅もこんなに違います!!

 

きぬたや

長襦袢と足袋を合わせて、博多織の八寸帯を締めると浴衣ではなく、着物ですね(´∀`)

こんな綺麗な浴衣を着ていると、絶対色んな人に振り返られますよ!!!!!

きぬたや

今年の夏は、大人浴衣をきてみませんか?

 

つ~ゆ~

  • 2014年6月 4日(水) 17:54 JST投稿者:

今日もお仕立ての段取りをしていたら、びゃ~~~~っと一日が終わってしまった。。。。

で、気が付いたら、大阪は梅雨入り!!

今年の梅雨こそレインブーツを手に入れようとしていたのですが、梅雨のほうが先に始まってしまいました・・・

急いで買いにいかなくちゃ!!!!

今日も目がシバシバしているので、帰ります。。。

また明日~~~~(‘‐‘)ノ☆

集中。。。

  • 2014年6月 3日(火) 18:30 JST投稿者:

今日は先日の呉服祭でお買い上げいただいたお客様の寸法書をせっせと作成しておりました。。。

ふぅ、、、

集中しすぎて、マバタキするの忘れてました!

目がシバシバしております・・・・

和裁士は寸法書一枚でどんなお客様なのか想像してから

お仕立てするんですよね(^^)

なので、きちんとわかりやすく書いておかないと、

お客様にピッタリのお着物にならないんです。

お着物の色柄と寸法書を見て、どんな方に着て頂けるのか想像(妄想?)しながら

縫っていくのって、難しいけど、楽しいんですよね♪♪♪

 

 

キャンペーン実施中!!!!

  • 2014年6月 2日(月) 18:04 JST投稿者:

 

大阪は今日も気温30度超!!!!!!

エルニーニョ現象で、今年は冷夏と聞きましたが、どうなんでしょうね

昨日、結局単衣のお着物で出かけたんですけど、日中はやっぱり物凄く暑かったです。。。

気温が30度超えたら夏着物着てもいいですよね、、、、。

 

さてさて、今日のオススメはこの子!

小千谷ちぢみ!濃いグレー!

男性は、白地の角帯を合わせてみました。

女子は爽やかカワユイ水色格子の小千谷ちぢみの名古屋♪

本場小千谷ちぢみ反 夏物キングサイズ【濃灰の無地】

男物 本場筑前博多織 角帯【蜘蛛】

本場小千谷縮 本麻九寸名古屋帯【アサガオ】

着物クリーニング,洗い,着物洗濯

只今、着物クリーニングキャンペーン実施中!!!

着物、長襦袢など合わせて3枚で10,800円!!!!!

お着物は、留袖,振袖,訪問着,小紋,色無地など何でもOK♪♪♪

是非、この機会にどうぞ(´∀`*)ノ

ページナビゲーション