入学式のお母さん。
- 2015年1月22日(木) 17:45 JST投稿者: ringo
まだまだ寒い日が続きますが、今日は入学式や卒業式にオススメな訪問着の御紹介。
松竹梅や四季の花々のオメデタイ柄でとってもステキです。全体的に優しいお色味なので、お上品で華やかなお着物です。
カラフルな色味の糸で柄を表現してある帯を合わせると、とても可愛らしい感じ。
白地の帯を合わせると、スッキリした感じに。。。
オメデタイ柄なので、もちろん結婚式のおよばれなどにもいいですね!
大阪上本町で高級きものが、安く買えるお店のスタッフブログです。
ようこそ! 着物屋さんまつかわやのスタッフブログ2025年9月16日(火) 01:53 JST
まだまだ寒い日が続きますが、今日は入学式や卒業式にオススメな訪問着の御紹介。
松竹梅や四季の花々のオメデタイ柄でとってもステキです。全体的に優しいお色味なので、お上品で華やかなお着物です。
カラフルな色味の糸で柄を表現してある帯を合わせると、とても可愛らしい感じ。
白地の帯を合わせると、スッキリした感じに。。。
オメデタイ柄なので、もちろん結婚式のおよばれなどにもいいですね!
今日の奥さんのコーディネートがとってもステキだったのですーーーーーー!!
き、き、黄色!!
とっても鮮やかな黄色の絞りの羽織ですね!!
襟巻きも黄色い!!
ブローチも!!!
↑完成図。ステキ~~~~♪
あ、タイガースファンか聞くの忘れました(笑)
さてさて、
今日は黄色でコーディネート♪
手織りの伊那紬はやっぱり見た目も手触りもとっても良くて、シンプルな柄なので、年齢関係なくずーーーーっと着て頂けますよ♪
ほっこリした米沢の八寸帯がとっても良く合います。
黄色い羽織もかわいいでしょ?
目の覚めるようなトルコブルー。
とっても鮮やかなお色目の更紗文様の帯です。異国情緒漂ってますね。
となみ織物さんはこんな感じの斬新と言うか、ステキなデザインやお色目の帯が多くて、個人的にも好きです!
今日はとってもステキなとなみ織物さんの袋帯でコーディネートしてみました♪
洋風なお花の訪問着と合わせてみました。お着物の地色の消炭色にパッと帯が浮き立って、
きれいなトルコブルーがより一層鮮やかに見えます。
こちらは、帯の文様とよく似た感じの柄の訪問着です。
小物をやや淡いピンクとかクリームにして、優しい感じにするのもいいですね。
私が着るなら、このコーディネートにします!
帯が主役のコーディネートです♪
寒色系は好みではないのですが、このブルーはとっても好きな色目なのです。
帯のブルーとお着物の柄のブルーをリンクさせてみました
あの日からちょうど20年。。。。
何事も無く今日一日を過ごせたことに感謝。
絶対に忘れてはいけない1・17。
黙祷。
お正月も終わったので、いよいよ本格的に呉服祭の準備です。
お店の外壁に貼るポスターは若奥さんが美しい字で魂を込めて書いてくださってます。
大呉服祭は2月27日(金)・28日(土)・3月1日(日)です!
呉服祭特設サイトでは新商品やイベントなどの御紹介をいち早くしておりますので、是非是非覗いてみて下さいね♪⇒特設サイトはこちらをクリック
さてさて、
今日はとってもカラフルな小紋着尺の御紹介。
ピンク、ブルー、イエロー、パープルの大きな格子にダークブラウンの少し小さな格子が重なって、とっても楽しい反物です♪
こちらは板締めという技法で染められています。ダークブラウンの部分ですね。
一つの四角の大きさは15cm×7.5cm位。
着物の反物は約12m、幅38cmなのですが、それをパタパタ畳んで15cm×7.5cmに小さくするんです。そして、それを2枚の板の間にぎゅ----っとはさんで真ん中が染まらないようにしておいて、染料に浸けると周りの部分がだけが染まるのですね。
畳むのだけでもとっても技術が必要なのですよね。
しかも、カラフル部分はブラウンとは別に染めてあるのです!!
とっても手間暇かかった反物ですよ!!そしてとってもカワイイ!!
スッキリとした帯で合わせてみました。
アニマルシリーズです~~~~
モォ~~~~!牛さん。
ブレーメンの音楽隊!?
おまけ
今週のウェンズデイのお品の名古屋帯。
根善織物謹製 本染め九寸名古屋帯【クマの大黒さんと犬のえべっさん 黒色】
気になる方は是非お問い合わせくださいね♪⇒お問い合わせはこちらをクリック