なんじゃろ?
- 2022年3月28日(月) 17:50 JST投稿者: mizuki
こんにちは瑞樹です。
まつかわやの入り口にあるポスター
【文楽】って書いてある
今まで気にもしてなかったことでも
「なんだろ?」ってきっかけがだいじですね(^^♪
日本を代表する伝統芸能の一つだそうで、太夫や三味線、人形などが一体となった総合芸術ですって(';')
着物に携わっている身としては一度は見に行きたいですね。
ではでは ^^) _旦~~
大阪上本町で高級きものが、安く買えるお店のスタッフブログです。
ようこそ! 着物屋さんまつかわやのスタッフブログ2025年4月23日(水) 16:20 JST
こんにちは瑞樹です。
まつかわやの入り口にあるポスター
【文楽】って書いてある
今まで気にもしてなかったことでも
「なんだろ?」ってきっかけがだいじですね(^^♪
日本を代表する伝統芸能の一つだそうで、太夫や三味線、人形などが一体となった総合芸術ですって(';')
着物に携わっている身としては一度は見に行きたいですね。
ではでは ^^) _旦~~
こんにちは瑞樹です。
3月26日、今日の天気は
非常によろしくありません。ムスッ( `ー´)ノ
なにか不吉な予感が。。。するかも、、
女の子とパパさんが二人でお歌を歌ってました。
なんだか気持ちが良かったです。
私にも子供ができて、一緒にお散歩とかできている未来があるのでしょうか・・
全く浮かびません( ゚Д゚)
なんと!!
出勤時は降ってなかったから持ってきてない、、、
あるあるですね(';')
行きは降ってないから持ってこず
帰りは土砂降り家帰れず
朝のニュースはちゃんと見た方が良さそうですね('◇')ゞ
ではでは ^^) _旦~~
こんにちは瑞樹です。
「YouTube動画沢山出していきたいんですけど」
「そろそろYouTubeにも力入れていきたいんですけど」、
って何回も言ってますね( ゚Д゚)
なかなか忙しいです
3月の展示会の目玉!!
「本加賀友禅の訪問着」をご紹介しました。
まあ、一目ぼれして動画にしちゃいました。('◇')ゞ
動画じゃ伝わりにくいかと思いますけど
(まあ、僕の撮影が下手なんですけどね( ゚Д゚))
ホントにきれいなんですよ。
なんかで受賞もしてる作家さんの作品で、
この訪問着が「遊線」という題でして、
題から伝わってくる
作家さんの遊び心がひしひしと伝わってきますよね(^^♪
僕のまつかわやでお勧めしたい現状のベストワンはこれです!(今のところ( ゚Д゚))
今後これに勝るものは現れるのか!?
ではでは ^^) _旦~~
こんにちは瑞樹です。
先日2年ぶりの呉服祭を行いました。(^^)/
スタッフの皆さん、関係者様、お疲れさまでした。('◇')ゞ
夏シーズンに向けて店舗も模様替え!!
私が入社したのが丁度夏ごろで、もうすぐ一年経つんだな~( ゚Д゚)
って実感してきます
去年は入ったばかりで知識もなく夏物にあまり触れていなかったので、
まあ、今も知識ないんですけどね(*´з`)
夏物のお勉強もこれから頑張ります。
夏が近づくと思わず歌いたくなる
と、言うか、、、聴きたくなる曲があって
Mrs.Green Appleという大好きなアーティストの「青と夏」という曲です。
サビの「夏が始まった合図がした~♪」っていうフレーズなんで
夏の歌なんですけど
僕は年中聞いてますけどね('◇')ゞ
あと、これ頂いたんですが、
今は玄関入り口に飾ってます(^^)/
恵比寿天(えびすてん)、毘沙門天(びしゃもんてん)、大黒天(だいこくてん)、
寿老人(じゅろうじん)、福禄寿(ふくろくじゅ)、弁財天(べんざいてん)、布袋樽(ほていそん)
どれが誰だ~?(';')
ではでは ^^) _旦~~
こんにちは瑞樹です。
3月10日から13日までの4日間
二年ぶりの呉服祭を行いました。
私にとっては、初めての展示会でしたので終始あたふたしてましたが、
とっても充実した四日間でした。
まつかわやの着物を全部広げて陳列した時は、
「こんなにあるんだ~」と周りをきょろきょろしたりして
改めて、お店の商品を見渡しながら堪能してました。(^^♪
振袖は、やっぱり華がありますね(^^)/
振袖のコーナーっていうのが、誰が見ても分かるくらいの華でした。
七代目の接客も間近で聞けて勉強にもなりましたが、
やっぱり、あの人のようになるのは程遠いと実感させられました。
企画物も沢山あって、
佐波理の帯だったり、
総刺繍の訪問着だったりと、いろんな着物を見させて頂きました。
また秋にも展示会あるといいな!
ではでは ^^) _旦~~