荷物まとめました。
- 2010年9月22日(水) 18:22 JST投稿者: ゲストユーザ
夜逃げじゃないですよ~
明日から展示会が始まりますので、お昼からは荷作りでした☆☆☆
お店中の品物をダンボールに詰めて・・・
なんだかんだ3、4時間くらいかかりました。
さて~~~。明日から気合入れてきます!!!!
それではまた、来週☆☆☆☆
大阪上本町で高級きものが、安く買えるお店のスタッフブログです。
ようこそ! 着物屋さんまつかわやのスタッフブログ2025年7月 2日(水) 02:10 JST
夜逃げじゃないですよ~
明日から展示会が始まりますので、お昼からは荷作りでした☆☆☆
お店中の品物をダンボールに詰めて・・・
なんだかんだ3、4時間くらいかかりました。
さて~~~。明日から気合入れてきます!!!!
それではまた、来週☆☆☆☆
こんにちは~~☆☆☆☆
ついに明後日から展示会です☆☆☆
今週に入ってから住谷さんと私はちょっと不安で憂鬱です。
緊張して・・・・・・笑
でも、本番は頑張りますから!!!
今日のブログで展示会前の商品紹介は終了しようと思います。
明日はブログを書こうと思いますが、展示会の3日間はブログはお休みさせて頂きますね☆☆
展示会が終わりました来週、書く時間がたくさんある日に展示会のブログを書かせていただきます!!
まだまだ商品はたくさんあるのですが、、、、とりあえず、今日載せることの出来る、
最後の商品です!!!
まず、ちょっとかわった訪問着。
袋帯があればどんな着物でも合ってしまう万能コーデの達人、山口美術織物の訪問着です☆☆
3色の訪問着です♪
地模様も美しく、文様は刺繍ではなく生地に織り込まれています!!!
織物やさんなので☆☆☆
まったく雰囲気の違う三種類です☆☆☆
ちょっと写真がまずいですね。本物のほうが断然美しいですね~
お値段は11万くらいです。
それからこちらは北川の訪問着です☆☆
とってもセンスの良い柄です!!!
カッコイイ☆☆☆
にぎやかすぎず、ちょっとおしとやかな感じで・・・
笹のところは金彩が入っているので、ひそかに豪華です☆☆☆それにぼかしも☆☆☆
お値段は30万円(税抜き)です☆
それからこちらは和田光正の訪問着です!!!
ネットにでると問い合わせがあるくらいファンがいます☆☆
本も出してはりますよ☆☆
柄の部分は綺麗な銀色です♪
値段は18万くらいです☆☆
最後がこれ☆☆☆前田仁仙の訪問着☆
紬です☆☆
そしてその紬は
じゃ~~~~~ん☆☆☆
牛首紬なので~~~~す!!!
50万くらいでした。
ということで、わたしは今から必死になって自分の着物を縫います。
明後日着るやつ。
必死です。
私が終わらないとみんなが帰れないらしい。
ここで和裁技能1級の速さを駆使?して仕上げちゃいます!!!
では、みなさま☆☆
さようなら~~~~
かなり急いでます。
ピンチです。
今日は早く終わるって言われてたのに!!!
なかなかインターネットやらフォトショップやらなんやらが立ち上がるのが
遅くて遅くて・・・・・・
だだだだだ=っと載せますね!!
こちらは都の袋帯です☆☆
各種8万円です(税抜き)
こちらは藤原の袋帯と、一番右は加納幸の袋帯です☆
藤原は8万円で加納幸は9万5000円くらいだったと思います。
そしてこれが河村つづれ帯☆☆☆
16万くらいです☆☆
つづれ帯ですよ~~~~
詳細はまた今度書けたら書きます。
他のと織り方がちがいますよ~
最後にとっておきの帯☆☆☆
例の幻の訪問着に合わせて仕入れました☆☆
じゃ~~~~んなかなかカッコイイでしょ♪♪
となみの帯ですけど、
レベルがちが~う☆☆☆
作家ものです。
16万(税抜き)でした!!!!
幻の訪問着とこれでバッチリ決まりです。
幻の紬訪問着http://blog.matukawaya.com/article.php/20100906202909104
さて、帰りますね!!!
さようなら~~~~~~!!!
こんにちは。。。
明日はお休みです☆☆
今週は時間が経つのが早かったですね。
それにしても夜は寒くなってきましたので、みなさま体調にはお気をつけくださいませ☆☆
それでも昼間の太陽の照りつけ方には焼き殺されそうです。
お着物もやっと単衣と気温が追いついてきたでしょうか。
今日は、この一週間ブログを頑張ったので、
草履の紹介したら、帰ります
来週からは展示会に向けて本気モードに入らなければなりません。
ブログ書く時間あるかしら。
とにかく☆今日はお値打ち草履です☆☆
そのまま展示会場にもってくので、
ダンボールに入ったまんま忘れさられました。
でも本日発掘。
金鷲のブランドなのに、びっくりするほど安かったです。
本皮なのに!!金鷲なのに!!5500円(税抜き)
↓↓↓↓↓
なかなか良いですよ。この草履☆螺鈿(ラデン)入りなのです。
ラデンの模様が違うのと鼻緒の種類があるのですべて逸品です。
ちょうちょとひし形のラデン☆
地紙柄の螺鈿☆
葉?水滴?涙柄の螺鈿。
結構素材も上品です。これだけ安かったら、買っておけば必ず使うと思います。
何でも合いそうですし☆
あと雨草履!!!
いつ必要になるかわからない必須品です☆☆こちらも5500円(税抜き)です☆
あと!予告☆☆来週月曜より初着がオークションにでます☆☆
オンラインきもの見本市オークションhttp://item.rakuten.co.jp/online-kimono/c/0000000233/
正絹の本染めのものです☆☆☆
3000円~一撃は20000円まで。
もうすぐ七五三ですので☆☆
こちらは昔ものですので、アクがございます。
左の鷹の初着はあくはほとんどわからないので☆オススメです☆☆
正絹の初着は高いですし、やはりポリエステルと違って、正絹の本染めはしなやかで、格式がありますね☆☆
お値打ちで探されているならオススメです☆☆
ちなみにまつかわや一般商品にも玉百合のとっても良い初着がたくさんございます☆☆
↓↓↓↓↓
http://www.matukawaya.com/categories/12_31.html
最近は七五三の準備をされるご家族がお子さんと一緒に来られます♪
今日も2組来られました☆☆来週も来る予定です♪
やっぱり、身上げをした着物をお子さんが着ると、カワイイですものね♪♪♪
では!!!!!
今週終了。おやすみなさい(__)zzzZ
こんにちは!!!
今日は感動の出来事☆☆
若旦那さんの息子さんのつーたん(3歳?)が、帰りにいつもおじいちゃんおばあちゃんに見せる
幼稚園の宿題です↓。
このバスの中の方に「こまねえちゃん(私)」と「すみたにくん」が乗ってます(>∀<)
あと、運転手さんがおとうさん(若旦那さん)で、おばあちゃん(奥さん)、おじいちゃん(旦那さん)、一番後ろにつーたんが乗ってるみたいです♪♪♪
つーたん!!ありがとう!!!
それから!!!
つーたんはおじいちゃんおばあちゃんに敬老の日のプレゼントも渡していました☆☆☆
つーたんがいつも幼稚園の帰りにお店に寄ってくれると和やかになります♪
可愛いなぁ☆
さてさて、
おとといくらいに、じつはまたしても入荷がありました。
今日は一部紹介。
まずは桐壺の小紋です☆☆☆
なにせお染めが本染めですので・・・・色が美しいですね☆☆
生地もしぼのあるチリメンです☆☆4反あり色は黒系ですが、微妙に違います。
茶系や紺が少し混ざっているのでしょう♪
それから奥さんも絶賛の帯です☆☆
総刺繍です。蘇州刺繍のもの。
蘇州刺繍は中国の刺繍です。
蘇州刺繍はこれからどんどん値が上がって行くらしいので、今が底値のチャンスかもしれません。
こちらは相良刺繍含む蘇州刺繍の帯。
どちらもこの間ブログに書いた幻の訪問着に合いますよ☆↓↓
http://blog.matukawaya.com/article.php/20100906202909104
それから奥さん絶賛のじょうざんの訪問着にも合います。
下のしょうざんは合う帯がずっとなかったそうで、
この帯しか合わないらしいですよ☆☆☆
すごく良い訪問着です!!!
↓↓
http://www.matukawaya.com/products/151.html
それから陳列をご紹介
右から
着物(菊)http://www.matukawaya.com/products/8310.html
渋染め帯http://www.matukawaya.com/products/7494.html
紅花紬http://www.matukawaya.com/products/8730.html
染めちりめん帯http://www.matukawaya.com/products/9079.html
振袖(さくら)http://www.matukawaya.com/products/5787.html
環美術織物袋帯http://www.matukawaya.com/products/886.html