大阪上本町で高級きものが、安く買えるお店のスタッフブログです。

ようこそ! 着物屋さんまつかわやのスタッフブログ2025年9月15日(月) 19:13 JST

洋ランの女王♪

  • 2015年3月25日(水) 17:45 JST投稿者:

今日のオススメ。

とても大きなカトレアの描かれた小紋です。

単色使いですが、とても存在感のあるお着物です。

身長の高い方には特にオススメなお着物です★

羽織にお仕立てしてもステキですね♪

丹後ちりめん 小紋反【カトレヤ】

本染塩瀬 特選名古屋帯【菱に鹿の子】

繕い。

  • 2015年3月24日(火) 17:21 JST投稿者:

奥さんが持ってこられたコート。先日お出掛けされた時に裾がほつれてしまったので、お直しさせてもらいましたよ。

このコート、30年ほど前に誂えたものらしいのですが、普段用ではないので汚れも少なくて、今まで一度も洗い張り仕立て直ししたことが無いそうです。

なので、縫い糸が弱ってしまっていて、少しの力ですぐに糸がほつれてきてしまうようです。。。

裾の縫い目だけ・・・と思いながら縫い直ししていましたが、ドンドン色んなところが気になってきて、結構時間かかってしまいました(汗)

お店に居ると、たまに旦那さんや奥さんの繕い物をさせてもらうのですが、これがとても勉強になるのです!

何気に触っているけど実は今時はもう売ってない!とか。←奥さんがよくおっしゃってる「この着物、骨董品やで」というヤツです。

その時のエピソードとかその生地について話して下さったり・・・。

なにせ、本物しかお召しにならないお二人ですからね。。。

 

ちなみに・・・・

毎日お着物で過ごされているので、なんやかんやと繕い物が出てくるようで、奥さんもお家に居る時は毎日針仕事をされるそうですよ。

私なんて、自分の繕い物とか半衿付とかめーーーーーちゃめんどくさくて、どうやって誤魔化すかしか考えてないのに(笑)

 

 

今日のまつかわや

  • 2015年3月23日(月) 15:55 JST投稿者:

落ち着いたお色目の色紙文の訪問着です。

松竹梅や鶴、四季の花々が一つ一つとても丁寧に繊細に描かれていて、お色は控えめですが上品な華やかさがあり、

さすが「染めの北川」さんだな・・・とウットリしながら見ております。

染めの北川,訪問着,色紙文,松竹梅,

染の北川謹製 京友禅染訪問着【花々色紙文】

洛陽織物謹製 西陣織袋帯【円花文】

春分の日。

  • 2015年3月21日(土) 14:00 JST投稿者:

今日は春分の日。気が付けば随分日が長くなりましたよね。明るい時間が長いので、

色んなところへ行ったり、やりたかった事をやったり、活動的な気分になってくる時期ですよね~~

今日はいいお天気の祝日ということもあって、お店の前は朝から沢山の人が行ったり来たり。

皆さん何処へお出掛けされるのでしょうか・・・♪

来週の週末には大阪でも桜が咲くかもね

 

 

 さてさて、今日は桜色の小紋の御紹介!

京友禅の老舗「岡重」さんの着尺です。

ええ生地にええ染め。

反物で見ててもステキなんですが、着物に出来上がったら、めちゃくちゃステキになりますよ!!!

上品ゴージャス!!

岡重謹製 京友禅小紋反【藤鹿の子桜】

 

帯はどんな感じで合わせたらいいのかな・・・と思っていたら、

奥さんのコーディネート講座が始まりました!!!

螺鈿 西陣織名古屋帯【夢想花】

螺鈿がステキなこの名古屋帯はイチオシです!!

置いてみると、さすが!着物と帯のお互いを尊重し合う絶妙なバランス!!

 

 

奥「古典柄だけど、色彩がモダンなのでこんなオシャレ袋帯も合うね」

浅山織物 西陣織袋帯【洋花 鳩羽色】

なるほど~~~~~!!

勉強になりました

 

 

え??やっぱり気になります??

奥さんの帯!!!

 エキゾチックなエジプト柄の帯♪お色もステキ♪♪♪

ページナビゲーション