大阪上本町で高級きものが、安く買えるお店のスタッフブログです。

ようこそ! 着物屋さんまつかわやのスタッフブログ2025年11月15日(土) 09:15 JST

歌舞伎や舞台にオススメの最高級おしゃれキモノ【しょうざん】

  • 2021年2月 1日(月) 11:11 JST投稿者:

Youtubeチャンネル開設

 

Youtubeを更新しました!

本日紹介するのが、
二月のイベントで出展予定である
有名ブランドしょうざんの作品です!

歌舞伎や舞台にオススメの最高級の逸品となっております!

 

【紹介内容】

〇ブランド 
しょうざんは京都にある70年以上続くメーカーになります。


着物の特徴と言えば「生紬」と言われる絹地で、
これはしょうざんが商品登録して命名したブランド名になります。


人気の高い理由としては、
独特な風合いの生地とデザインも茶屋辻など古典の美しいものから
他にはないような奇抜なデザインのものまで作られるので
着物好きな方からも凄く人気があります。

 

〇生地
生紬が何かというと、
簡単にまとめると玉繭(たままゆ)という二匹以上の蚕(かいこ)から
作られた繭(まゆ)の糸で織り上げたものになります。

 

この糸を玉糸(たまいと)と言いますが、
糸自体をあまり精練しないことによって
繭本来の自然な風合いを出しています。

 

ちなみにこの玉繭は昔は
製糸(せいし)に不向きな繭ということで
捨てられたりしていたそうです。

 

この玉糸で織られた絹地は
肌触りが良く程よいシャリ感があって
節(だまになっている部分)も入った
素朴な風合いになってくれます。


着たときも独特なハリ感があって着心地がよく、
仕立て方も袷はもちろん単衣にも向いてます。

 

〇染め
この着物の染めの特徴としては
一珍染(いっちんそめ)という技法が使われています。

 

この一珍染めは
桃山時代の染色技法のひとつだったのですが
昭和時代に一度消滅してしまいました。


それから近年になって
その独特な染め技法が再注目されて、
もう一度職人たちが復活させた技法です。

 

染めの中にあるひび割れた部分が一珍染めになります。

 

どうゆう染めからというと、
まず一珍糊(いっちんのり)という小麦粉と
石灰を糊状にしたものを生地に置いていきます。

 

この一珍糊は
ひび割れを起こしやすい特性をもっているので、
糊が乾いたらそれを職人が手作業で
ひび割れを入れていきます。

 

そのひび割れのとろこに染料が入ると、
このようなデザインになります。

 

このひび割れを入れるという技術が難しく
また染め方もムラがないようにしないといけないので
非常に手間暇と職人の技術が必要な技法になります。


着物によってはこの一珍染で
一年以上の時間が掛かることもあるそうです。

絶対に失敗したくない!着物のプロがオススメする子供の入卒式着物【皇室御用達の作家 - 藤井寛】

  • 2021年1月26日(火) 17:34 JST投稿者:

Youtubeチャンネル開設

 

Youtubeを更新しました!

本日紹介するのが、
二月のイベントで出展予定である
皇室御用達の着物作家『藤井寛』先生の作品です!

お子様の入学式や卒業式で
絶対に失敗しない逸品となっております!

 

【紹介内容】

〇ブランド 藤井寛
皇室の方々にも着物を提供している
日本最高峰の着物作家。


藤井さんは全て手挿しで染めていて
特徴としては様々な刷毛を使うことによって
独特な色を深さを出している。

 


〇色合い・生地
着物の色合いはロイヤルカラーと言われており、
藤井寛にしか出せない色合い。


一目で藤井寛の着物と分かる
特徴的な優しさのある色彩が魅力。


生地自体にも柄があり
紗綾型と小花が表現された
光沢感のある綸子生地を使用している。


着姿を品のある雰囲気にしてくれる。

 


〇デザイン
白灰の地色に雲取りと色紙の古典柄で
藤井寛さんらしいデザイン。


上品な柄取りに茶系や藤色といった色合いで
落ち着きのある雰囲気の訪問着で、
年齢を重ねてもずっと着て頂ける柄行。

【祝 Youtubeチャンネル開設】八代目がYoutubeで着物を紹介しまくります!

  • 2021年1月25日(月) 15:06 JST投稿者:

Youtubeチャンネル開設

 

なんとこの度!

Youtubeチャンネルを開設させて頂く事になりました~(^O^)/

 

なかなか慣れませんが、
しっかりと着物の魅力を発信して参りますので、
チャンネル登録をして動画を楽しんで頂ければ嬉しいです!

 

コロナのこの時期ですので、
外出をして着物を見て頂く代わりに!
八代目による商品の紹介などを行って参ります(^O^)/

二月より開催する呉服祭に向けて入荷した逸品を発信していきます♪

 

【 営業開始のお知らせ 】新年、明けましておめでとうございます!

  • 2021年1月 8日(金) 15:47 JST投稿者:

 

新年、明けましておめでとうございますー!!!

ついに2021年がきましたね!

2020年は、コロナなど様々な影響で
従来とは違った生活に戸惑った一年間でした...

 

ですが、もう慣れました!

という事で、 今後も変わらず、皆様に”良い着物を日本一お求め安く”
をポリシーとして頑張って参ります!
2021年も「まつかわや」を宜しくお願いします!!!

 

先程、毎年恒例の生魂神社にてご祈祷をしてまいりました!

皆様の健康と、まつかわやの発展などなど
ありったけをお願いしてきました笑

一年ぶりの生魂神社...デカっ!

今年は丑年(うしどし)です!
ちなみに僕は寅年ですね笑
前厄なので行動に気を付けないと....

 

まったく関係ないですが、
高畑家(当主)の本年のおせちがこちらになります笑

飯テロすみません!

 

本年もよろしくお願い致します!!!!!

【 正月休暇のお知らせ 】皆様、体調管理は大丈夫でしょうか?

  • 2020年12月27日(日) 13:11 JST投稿者:

 

2020年も残すところあとわずかですね...

 

皆様、いかがお過ごしでしょうか?

私、八代目はとても元気でございます!

 

さて、当店まつかわやでは、

年末年始の福袋特別企画と題しまして、

数量限定!高級振袖のトータルコーデが10万円?!

 

という事を企画いたしました(^O^)/

 

コロナがまだまだおさまらない中でも、

成人式を行う地域は数多くあるみたいですので

 

少しでも娘様の晴れ舞台にお力添えをさせて頂き、

ご家族の素敵な集合写真が取れます事を祈っております。

 

直近の成人式(1月11日(月))には間に合いませんが、

成人式の日程延期、

もしくは再来年以降に成人される娘様がおられましたら

是非この特別な機会にご覧くださいませ(^O^)/

 

 

 

【正月休暇のお知らせ】
誠に勝手ながら下記の日程を弊社の正月休暇とさせていただきます。

2020年12月30日(水)~2021年01月07日(木)

同休日中のメール返信・電話対応などのすべての業務をお休みさせていただきます。通常営業は2021年01月08日(金)からとなり、メール返信なども順次対応させていただきます。ご不便、ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。

ページナビゲーション