大呉服祭の前ですが、KOMAがなんとなく2階でみつけた巨大な反物が気になって、
旦那さんに見せてみました☆☆
でかい。
旦那さんも久しぶりに見たようで、ちょっと興奮気味。
色打ち掛けだそうです。
年代ものですが、何事も無く2階に置いてたので、新品同様に綺麗。
真っ赤な打ち掛けです。
ちゃんと身頃と袖と衿おくみもありました!!
紫に見える部分は、光に反射すると紫に見える糸が織り込まれています。
地色は真っ赤ですよ♪♪
何と華やか。
超年代物の久留米絣も出てきました。
旦那さんがこのとき着ていたのもの年代ものの久留米絣☆☆
2階にモリモリにある謎の古いアンティーク着物たちも時間があるときにブログに載せなきゃですね☆☆
珍しい博物館並みの着物もせっかくなので公開しますね!!!
こんにちは☆☆
今日は龍村美術織物の方がいらっしゃったので☆☆
こんなものが登場☆☆
前にも言ってました、まつかわや秘蔵の明治~昭和にかけての博物館もの。。。。
龍村平蔵織物の初期の袋帯です。
龍村の担当の方も見たこと無いと驚かれていました☆
これが龍村平蔵初期の袋帯です。
龍村さんいわく、今の龍村ではこの帯は織れないそうです。
地色の色が金、銀と別に三色の赤のグラデージョンで織られています。
これは外側の一色は別織りをしたのではないか・・・・と。
さらに、今の龍村平蔵の南蛮系の柄ゆきとは違って、倉正院的な柄☆☆
もちろん手織りです。
柄を織っている糸がとても太いのも今はあまりないそうです。
そして光の加減によって色が変わる銀糸も素敵です☆☆☆
そして、ほんとにほんとに初期の龍村平蔵。
この帯はほんとに凄いですよ。
全通です。
驚くのが、全通なのに、胴前と、手先は柄が上を向くように織られています。
100年以上前の袋帯なのに、今でもこんなに素敵です。。。。
植物染めです☆☆
いつまでも見ていられますね・・・・・・・
これらは龍村さんに今日持って帰ってもらい鑑定中です☆
(旦那さん奥さんがこれを見たのも数十年ぶりらしいので)
非売品なのですが、期間限定で公開もしようかなと考えています☆☆
非売品☆博物館もののカテゴリを作りましたので、
少しづつ昔の貴重な着物を公開していこうと思います♪
お店の事や、着物の事等々・・・。
まつかわやの日々の出来事を書いて
います♪
どうぞよろしくお願いします!!!
着物のまつかわやSHOP↓
http://www.matukawaya.com/
ブログで欲しいのにインターネットに
載せていない商品は、電話あるいは
メールでお問い合わせしてくださいね♪
まつかわや店舗TEL
06-6779-9506
メールでのお問い合わせは→こちら